毎日をご機嫌に過ごすために♪咲美堂オリジナル「薬膳手帳2022」もうすぐ販売スタート!!
モヤモヤと過ごすこと1ヶ月…やっと動き出しました!8月は本当にバタバタというか、アクシデントやうまくいかないことが多くて、耐えて耐えて…な1ヶ月でした。
九星気学で見ても暗剣殺と破壊殺のダブル殺で、まったく思うようにいかない…。
でも、それを分かっていたので、焦らず慌てず正確に…でもちょっぴり歯を食いしばりながらがんばりました~!
食いしばってあごは痛いし、肩も首も背中もバキバキでしんどかったぁ…。
9月だ!9月だ~!!9月だ~~~~~~!!ルン♪
もうこの時期ですね
心を笑顔にする薬膳師、漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のり子です。
いやもう、ほんと、8月大変でしたわぁ…。心の声丸出しですが…(笑)
気学の智絵先生に「毎日アップアップで溺れそうやわぁ~」というと、「あぁ…もうね…のり先生、今月無理やわ。溺れといて。でもね、絶対這い上がってくる力はあるから、ストローくわえて空気だけは吸っといて!!」と。
えぇ、えぇ…溺れそうになりながら、ほっそいストローの先をかろうじて海面に出して息をしておりました…。
だから、いろいろなことが遅れに遅れて、あっちこっちから催促LINEが来て、チーン…となる日々でした。
でも、やっと動き出しましたよ~!!
気学では9月7日(火)18:30から9月です。
本当に私がしたいことを進めていきます!
9月といえば、来年の薬膳手帳の企画を猛スピードで進めるとき。
きっと印刷会社さんは、「まだかなぁ…」と壁からジーーーっと眺めていたはず。
「薬膳手帳の打ち合わせをしたいんです♡」と連絡すると、ソッコーで来てくれました!
しかも、終始優しい笑顔で私の要望を聞いて、「それ、めっちゃいいですね!!こんなことできる手帳ないですよ!!」と言ってくれた…。
ありがたい、ほんとありがたい…。
たくさんの声をいただきました
昨年はじめて販売した、薬膳手帳は私の思いをいっぱい詰め込みました。
納品されたときは、生まれたての我が子を抱くようでした。
1年間、いつも一緒に過ごして愛着もたっぷり♡
でも、「やっぱりここは…」とか「こういうのも入れたいなぁ…」という欲も出てきました。
お客様にもいろいろ聞いてみました。
「振り返りが難しかったわ」
「食べものがあまり活かせなかったです」
「理論をコンパクトにまとめられていて助かりました」
「体質チェックシートっていいですね!」
たくさんの貴重なご意見、ありがとうございました♡
2022年は怒りの一年!!
漢方の世界では、毎年「今年はこういう症状が出やすいです」という運気があります。
2022年はね…めっちゃ大変…。
木運太過(もくうんたいか)という年巡りで、肝の気が上がってテンション高くて、消化吸収システム「脾」にダメージを与えます。
症状でいうと…
・イライラする
・怒りの感情が強く出る
・怒りすぎて泣く
・血圧が上がる
・目が充血する
・興奮して眠れない
・過食や拒食を繰り返す
・自律神経がおかしくなる
・赤いできものが増える
・子宮内膜症などの婦人科疾患の痛みが出る
・食欲不振になる
・下痢軟便になる
・悩んだり落ち込みやすくなる
・手やまぶたがむくむ
・不正出血や口腔内出血、皮下出血になる
・食後恐ろしく眠くなる
・ボーッとする
・顔、胸、お尻などの肉が下がる!!
怒り狂って食べすぎて、お腹壊して落ち込んで、血出して肉下がって…
もう…チーン…って感じですよね。
2022年の薬膳手帳のテーマは「ご機嫌」
2021年は生きる力である「腎」がダメージを受けて、免疫力や体力が落ちる年。
その翌年は感情コントロールが難しくなると、大きく心身のバランスを乱すことが予測されます。
そうならないように、思考のお勉強をしています。
インプットも大事ですが、まずは「自分と向き合う習慣」を付けていただきたいです。
そして、まだまだ自由に動けないこのご時世でも、毎日をご機嫌に過ごしていただきたいです!!
体に感じるちょっとした違和感や感情について、目をそらしていませんか?
お客様に「記録してくださいね」と言っていますが、三日坊主になっていませんか?
どうやったら自分の心と体に目を向けて、「今週はこんな週だったなぁ」「今月は無理したから来月はちょっとゆっくりしようかなぁ」と思ってもらえるだろう…。
今感じている感情と向き合って、目標に向けて笑顔で歩んでいただけるだろう…。
薬膳手帳を作るにあたり、一生懸命考えました!!
2022年は、「咲美堂オリジナル薬膳手帳」で一緒にご機嫌に過ごしましょう!!
大きく内容を変えます!
2021年の薬膳手帳では、スケジュールを書くカレンダーとは別に、1ヶ月の振り返りと目標設定のページがありました。
これを大きく変えて、デイリーチェックのページにします。
スケジュール用カレンダーと、記録用デイリーカレンダーの2つが続いています。
デイリーチェックの内容はこちら…
・ご機嫌度
・体の違和感
・舌の状態
・睡眠の質と時間
・ちょこっとメモ
これをカレンダーの毎日の欄に入れているので、記録しましょう!
(1)ご機嫌度を記録しよう!
薄くお顔マークを書いているので、それを○するもよし、ほっぺたをピンクにするもよし、キラキラマークを入れるもよし、ズラを被せるもよし!!
(2)体の違和感を記録しよう!
体のイラストを入れているので、違和感を感じた場所をマークしましょう。
肩が凝った、のどが痛かった、関節が痛かった、頭がボーッとしていた…など、ちょっと書いておくといいですね。
(3)舌の状態を記録しよう!
舌のイラストを入れているので、ここが赤かった、波打っている、キラキラしてる、苔がびっしり…などを書きましょう。
(4)睡眠を記録しよう!
何時か何時まで寝たのかを書いて、睡眠の質を☆☆☆で塗りつぶせるようにしています。
これを記録すれば、体調と睡眠の関係が見えますし、「最近夜ふかししてるから、今日は早く寝よう」と思えます。
少しだけですが、フリースペースもあります。
気付いたことや、ハッピーニュースを書いてもいいですね。
目標設定のコーナーがなくなった分、説明のページに月別目標設定のページを増やします。
舌の記録をしないといけないので、舌の診断の仕方のページも増えますよ!
「メモのページがもっとほしい」というご要望もあったので、少し増やします。
もちろん、毎月のおすすめの食べ物やレシピもありますよ。
すごくな~い??
ステキじゃな~い??
めっちゃ自画自賛です♡
あなたのサロンのお手伝いも
記録ができる薬膳手帳は、様々な業種の方にもお役立ていただけます!
エステサロン様、鍼灸院様、漢方薬局様など、カウンセリングがあるサービスでは、この記録ページを見るだけで会話がはずみますよね。
まとめてお買い求めいただける場合は、スペシャル価格で卸販売させていただきます♡
あなたのサロンで販売してもOKですし、ノベルティにしてもらってもOK。
お客様とのコミュニケーションアップツールとして使ってください。
もうすぐ予約販売スタート!!
「咲美堂オリジナル薬膳手帳2022」は、9月12日(日)正午から予約販売をスタートします。
早期購入特典として、1年通して薬膳手帳をキレイなままお使いいただける透明カバーをプレゼントさせていただく予定です。
いま購入サイトのページを作っているので、もうしばらくお待ち下さいね。
「そのお知らせ、見逃したくないわ~!!」という方は、咲美堂公式LINEにご登録ください。
▼▼▼
https://lin.ee/a93S7JM
そして私はこれから、原稿チェックの日々です…。
みなさまと一緒にご機嫌に過ごせるよう、ご機嫌にがんばります!!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
Twitter再開しました。フォローしてもらえると嬉しいです。
stand.fm「ごきげん漢方LIFE」をフォローしてくださいね♡
↓↓↓
毎月開講!薬膳の世界をまるっと理解できるセミナー
「暮らしに活かす薬膳セミナー」初回セミナー
次回は、9月23日(木祝)開催です!!
通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/532540
産経新聞連載「薬膳のススメ」タイアップ講演会
10月4日(月)のテーマは「秋の乾燥対策」。
zoomで参加:
https://id.sankei.jp/e/2437
ご来場で参加:
https://id.sankei.jp/v/?VID=user.event.entry&OP=detail&ID=2438
「分かりやすい!」と大好評!産経新聞連載「薬膳のススメ」
次回は、9月27日(月)掲載予定です。過去の記事はこちらから
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html
気になる不調を改善したい!
漢方薬でバランスを整えたい方に
池田のり子の漢方カウンセリング(完全予約制)
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
ご予約はLINEシステムからお願いします!
https://line.me/R/ti/p/@664wqqiw