一人ひとりが自分に丁寧に生きれば、幸せのエネルギーが循環する
この1週間、漢方薬のお客様や薬膳スクールの受講生様から、同じような言葉をいただいています。
それを聞くことが、とても嬉しくて幸せです。
私が中医学の仕事をするときの目標のひとつです。
「自分」のことを一番知らない
漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のりこです。
最近、お客様や受講生様から「先生に会えてよかったです」とよく言われます。
それは、私が素晴らしいということではなく、みなさまが「自分」と向き合えるようになったからです。
「私って、がんばりすぎていたんですね」
「疲れていることに気づいていなかったんだ」
「水分を摂りすぎていたんだ」
「暑がりだと思っていたけど、冷えていたんだ」
「のんびりしてるけど、ずっと緊張しているんですね」
漢方薬のカウンセリングや薬膳セミナーを通じて、「自分」をしっかりみるようになり、本当の自分を知ることができたのです。
「そうですね。分かってよかったですね」と私が言うと、必ずこう言われます。
「なんてかわいそうなことしていたんだろう…。自分のことを分からずに、大切にしていませんでした。これからは自分を大切に扱います」
そうおっしゃる方は、みなさん優しくてステキな笑顔なんです。
あぁ…この仕事していて、よかったなぁ~と私も嬉しいです。
「自分」と向き合うと分かること
「自分」と向き合うと、たくさんの勘違いをしてきたんだと気づきます。
・疲れていることに気付かず、さらに疲れるようなことをしていた。
・ストレスに感じているのに、続けてやっていた
・冷えているのに、たくさんお水を飲んでいた
このようなことに気付いて、何かしらの対応をします。
すると、体は必ず喜んでくれます。
大切な大切な自分の体が喜んでいるのを感じたら、本当に愛おしく思えます。
すると、もっと大切しよう、もっと丁寧に扱おうと思います。
症状や治療に良いも悪いもない
症状は内臓からの「気づいて!バランス乱れてるよ!」というサインです。
だから、辛い症状も本当は悪いものではありません。
私は今、持病の頻脈発作が出やすくなっています。
正直なところ、しんどいです…。
脈が早くなると血圧も上がるし、息苦しいし、肺がうっ血すると咳も出るし…。
でも、「なんで!!」と思っても仕方のないこと。
もともと手術をしている心臓は、あまり強くないのです。
なのに無理をしたり、心臓に負荷が掛かるような感情を持ってしまったから、心臓からサインを送られています。
ストレスに感じる出来事は、生きていれば誰にでも起こります。
そこからどのように感じて動くかは、選ぶことができます。
難しいですけどねぇ…。
分からないときは、自分の気持ちに正直に選ぶようにしています。
そして、治療についてもよく聞かれるのですが、それにも正解も不正解もありません。
お客様が「どうありたいのか?」「何を大切にするのか?」で変わってきます。
女性に多いのが「子宮全摘を言われたのですが、どうしたらいいですか?」というもの。
西洋医学は多くの人の平均値を正解とし、中医学はその人のベストコンディションを軸としてバランスを見ます。
取るとか取らないとかでなく、「なぜそうなったのか?」を考えて、それを西洋医学と中医学の良いところと苦手なところも考えて、「どうしたいのか?」を考えてもらっています。
セカンドオピニオンを勧めたり、私とお話するだけのこともあります。
「気持ちが落ち着きました。じっくり考えてみます」
そう言われたら、OK。
子宮全摘をしないといけないあなたが悪いのではなく、悪いのは子宮の状態です。
「それをどうするのか?」だけを考える…。
あなたは、あなた。あなたがしたいようにすればいいんです。
それを一緒に考えるのが、漢方カウンセラーとしての私の仕事だと思っています。
幸せと笑顔の循環が生まれる
自分と会話をして向き合うようになって、しっかり対応できるようになると、自分を大切に丁寧に扱うようになります。
そうなると、周りの人に対しても同じように大切に丁寧に接します。
自分が乱れているから、周りの人も乱れるんですよね…。
自分で書きながら耳が痛いですが…。
大切に丁寧に扱うことで、幸せと笑顔の良い循環が生まれます。
そして、私のビジョンである「みんなが薬膳を知っていて、食事でセルフケアができて、医療を適切に使う文化を作る」ということが、実現できると思っています。
「そんな大きなビジョン…」とよく言われますが、私と接点がある方たちが変われば、その方々の周りの人に広がって、どんどん広がります。
そんなに遠くない未来に実現できると信じています。
だからこそ、コツコツと伝えていきます。
薬膳を伝えてくれる人がいると嬉しいですが、そうでなくてもOK。
「こんなことを言ってる人がいるよ」と誰かに話してくれたり、みなさんご自身のことを大切に丁寧に扱ってくださることが、とてもありがたいことなのです。
ベクトルは常に「自分」へ
何かあったとき、人はどうしても誰かと比べたり、外に目が行きがちです。
そういうときこそ、ベクトルは「自分」へ向けましょう。
自分を愛して、丁寧に扱いましょう。
有限である時間を大切にしましょう。
時間は誰にでも平等にあると言われますが、時間はお金で買うことができます。
そのためにもお金が必要です。
そして、サービスやしくみを使うためにお金を払ったことで、誰かへの貢献にもなり、経済がまわることにもなります。
私はお金に対するブロックが大きかったのですが、これが分かってから私の仕事を外注したり、サポートをお願いするようになりました。
すると「お役に立てて嬉しいです。私にも大きなメリットになります」と言われるようになったのです。
11月からは店舗や在宅のスタッフを増やして、適材適所で仕事をして、みんなが自分を大切に丁寧に扱える環境を作っていこうと思います。
向き合うためのサポートをします!
「どうやったら、自分と向き合えますか?」とよく聞かれるのですが、咲美堂にはそのためのサービスがたくさんあります。
ビストロ・レクレ・神戸さんでのコラボイベントや、神戸ポートピアホテル様でのコラボセミナーで、薬膳のお勉強と食事をして楽しんだり…。
薬膳スクールで理論を学んだり、認定試験対策セミナーを受けて資格を取得したり…。
漢方薬のカウンセリングでじっくり相談をしたり…。
今すぐできるのは、「咲美堂オリジナル薬膳手帳2022」に毎日記録することとか。
11月から使えるので、到着後すぐに始められますよ。
生活や環境、お仕事、食べているもの、体質、思考など、すべてが同じ人なんていません。
みんな違うんです。
だから、症状や治療に正解も不正解もない…。
中医学は、「症状ではなく、人をみる」ということをします。
まずは、あなた自身としっかり会話をして向き合って下さいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
「薬膳インストラクター初級認定試験」試験対策セミナー
2022年1月開講!!通学&Zoomで受講OK
https://coubic.com/shobido1/859852
毎月開講!薬膳の世界をまるっと理解できるセミナー
「暮らしに活かす薬膳セミナー」初回セミナー
次回は、11月14日(日)開催です!!
通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/532540
暮らしに活かす薬膳セミナー実践編
11月は特別セミナー「冷え対策の足つぼ講座」
https://coubic.com/shobido1/987362
「毎日をご機嫌に過ごす」薬膳手帳2022
早期購入特典は終わりましたが、もう少し販売できます!
https://peraichi.com/landing_pages/view/bikj9
stand.fm「ごきげん漢方LIFE」をフォローしてくださいね♡
↓↓↓
https://stand.fm/channels/606fbd4fbe8d4428b9540692
Twitter再開しました。フォローしてもらえると嬉しいです。
https://twitter.com/nori0704
毎朝7:50に配信 公式LINE「今日の薬膳」
お友達追加してくださいね!
https://lin.ee/1V005x4
「分かりやすい!」と大好評!産経新聞連載「薬膳のススメ」
秋の終わりの乾燥対策|産経新聞連載「薬膳のススメ」(89)
http://norihime.livedoor.biz/archives/52866425.html
次回は、11月29日(月)掲載予定です。過去の記事はこちらから
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html