陰から陽へ変化の土用期間|産経新聞連載「薬膳のススメ」(128)
最近、なんとなく疲れやすい、やる気が出ない…
グルグルと考え事をしたり、落ち込みやすい…
これはもうすぐやってくる土用のせいかもしれません。
土用期間は年に4回あるのですが、今回の土用はいちばん厳しいです。
しっかり土用対策をしていきましょう!
▼おかげさまで100名様!薬膳と気学の未病先防カレンダー2025
陰から陽の季節へ
神戸市中央区の咲美堂漢方薬房で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。きた池田のりこです。
漢方薬店では、症状の対症療法だり「イメージを膨らませて感覚を身につけて実践する」ことを大切にして、中医学・薬膳と九星気学を伝えています。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:・゚ ✽.。.:*・゚
1年を陰陽に分けると、春と夏が陽、秋と冬が陰です。
季節の変わり目の土用は、年に4回あります。
春→夏:陽→陽
夏→秋:陽→陰
秋→冬:陰→陰
ここまではエネルギーの以降もスムーズなのですが、問題は冬→春。
陰から陽に変わるので、ものすごくエネルギーが必要になります。
そのため、いろいろなところでバランスが乱れやすいのです。
この土用期間が、1月17日から2月2日なんです。
今年は2月3日が立春で、前日の2日が節分ですよ!
寒さはまだ厳しいものの、春の気が少しずつ増えて、新しい年が始まります。
この症状に気をつけて!
「最近なんとなく疲れやすい、やる気が出ない」という方も多いのではないでしょうか?
疲れやすい
胃腸の調子が悪い
体が冷える
モヤモヤする
不安になりやすい
気持ちが落ち着かない
このように身体的なことだけでなく、気持ちのバランスも乱れやすいのが土用期間。
季節は変動を繰り返しながら変わっていきます。
土用はリセット期間とも言います。
無理をせず、穏やかな気持で過ごしましょう。
薬膳ではこれ
土用の薬膳のポイントは3つ。
胃腸をいたわる
気血のめぐりを良くする
春の準備をする
消化吸収システムの脾胃がダメージを受けるので、刺激物や味の濃いもの、飲酒は控えましょう。
暖かいスープやお粥で胃腸をいたわると良いです。
大根、かぶ、にんじん、山芋、鶏肉をじっくり煮込んだスープに、生姜やネギを加えると体が温まります。
気血の巡りを良くするのは、酢、酒粕、玉ねぎ、バジル、鮭など。
昨日の作り置き薬膳おかずでも、これらの食材をたくさん使いました。
柑橘類やハーブなどの香りや少し苦みのある春野菜(ふきのとうや菜の花など)を加えると、春の訪れを感じながら次の季節の準備ができます。
このふわっと香る苦みには、デトックス作用もあるんですよ。
クマが冬眠から目覚めたら食べるのも納得ですね。
体調を崩しやすい時期でもありますが、同時に新しい季節を迎える準備をするチャンスでもあります。
移りゆく季節を楽しみながら、春に向けて食事や日々の生活を通して体を整えていきましょう。
▼このことについて、今週の産経新聞連載「薬膳のススメ」に書きました。
https://kenzenbishoku.com/media/pdf/250113_sankei.pdf
▼過去の記事については、こちらのマガジンをご覧下さいね。
https://note.com/noriko_ikeda/m/m46e2a67da394
次回は、2025年2月掲載の予定ですが、まだ日程が決まっていません…。
決まりましたら、こちらでお知らせしますね。
▼「薬膳と気学の未病先防カレンダー2025」もぜひ!!
《いま受付中のセミナーやイベント》
《「今日の薬膳」LINE公式》
薬膳や気学のことを週に3回ほど配信しています。
お友だち追加してね♪
↓↓↓
https://lin.ee/JwnI9Im
《音声配信も聞いてね!》
今日の投稿が良かったなと思われたら、ハートマークをポチッとしたり、フォローもしていただけると嬉しいです!
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
おしまい。