のりこ

まだまだ、ひよひよですが、2020年から、耕さない田んぼと畑を学んでいます🥰

のりこ

まだまだ、ひよひよですが、2020年から、耕さない田んぼと畑を学んでいます🥰

マガジン

  • 実践!耕さない田んぼ

    • 12本

    地球のしごと大學で学んだ有志で、耕さない田んぼを実践した記録のまとめです。

記事一覧

スナップえんどう その⑦

3/9㈭に、スナップえんどうの写真を撮りました。 スナップえんどうの生育適温は12〜20℃なので。 昼間は、ハウスから、出すことに。 移植のときに、間違えて、焼土(…

のりこ
1年前
3

2023/2/18㈯☀ 佐倉の田んぼのぬか撒き&田んぼ、生き物、雑草の観察。

のりこ
1年前
2

2023/2/11㈯☀ 佐倉の田んぼ実習。 田んぼ、生き物、雑草の観察編。

〈ウィキペディアより〉 体長は3cmないし7.5cm。体色は赤褐色で、背中の左右の黄色い筋が真っ直ぐ平行に通っている。オタマジャクシの背中には一対の黒斑がある。 単独で生…

のりこ
1年前
3

2023/2/11㈯☀ 佐倉の田んぼ実習。

〈作業内容〉 ・くろぬりの最後の仕上げ。 ・平ら作業。 ・田んぼ内の土を、減らす。 ・畦の整備。 ・排水口に、塩ビ管を設置する。 ・わら切り。 ・田んぼ、生き物、雑草…

のりこ
1年前
3

2023/2/4㈯

くろぬり&田んぼの観察〈作業メンバー〉 青木さん、安倉さん、川辺 〈作業内容〉 ⚫くろぬり 今回の作業は、溝から水がもれないようにするために、くろぬりをしました。 …

のりこ
1年前
3

スナップえんどう その⑥

’23.1/8㈰に、 第2回目の移植をしました🌱 今回は、根っこの写真を、撮りました😊 根が太い!びっくり!! なぜ、こんなに、根が太く育ったのか。 育ててみて、その理由が…

のりこ
1年前
6

スナップえんどう その⑤

年が明けて。 2023年1月3日。 晴天が、6日続きました。 苗が、成長しました😊 移植できそうなやつを選んで、 第1回目の移植をすることに🌱 苗の根を見ると、 太くて、び…

のりこ
1年前
5

スナップえんどう その④

12/11㈰に、種まきをして。 29㈭で、約二十日、経ちました。 23日㈭に、芽が出て。 少し大きくなりました❣️ かわいい🤩 水やりは、一日一回。 種や根が土から出たら、…

のりこ
1年前
3

スナップえんどう その③

12/23㈮、やっと芽が出ました👏👏 外で、約1週間。 部屋の中に入れて、約1週間。 曇りの日は、土の温度が、約7〜10℃だった。それが、しばらく続いて。 五十嵐先生に聞…

のりこ
1年前
4

スナップえんどう その➁

スナップえんどうの種まきをして、約1週間が経ちました。 まだ、芽が出ません🌱 ひろこさんに、家の中に入れるように、アドバイスをいただいた後。 五十嵐先生から、 「…

のりこ
1年前
4

2022.12.11(日)    スナップえんどうの種まき

コロナになってしまい、体力がなくなり🥲  スナップえんどうの種まき、やりたかったけど、全然できなくて😢 遅くなりすぎて、どうかなって思ったけど、練習したくて。 撒…

のりこ
1年前
4
スナップえんどう その⑦

スナップえんどう その⑦

3/9㈭に、スナップえんどうの写真を撮りました。

スナップえんどうの生育適温は12〜20℃なので。
昼間は、ハウスから、出すことに。

移植のときに、間違えて、焼土(肥料の入っていないもの)を使った。水は、乾いたなと思ったときに、あげていた。

水は足りていた。
ただ、肥料がないため、スナップえんどうは、大気中の窒素を固定して、それを使って、がんばって生長していた。

でも、やはり、それだけでは

もっとみる
2023/2/11㈯☀ 佐倉の田んぼ実習。 田んぼ、生き物、雑草の観察編。

2023/2/11㈯☀ 佐倉の田んぼ実習。 田んぼ、生き物、雑草の観察編。

〈ウィキペディアより〉
体長は3cmないし7.5cm。体色は赤褐色で、背中の左右の黄色い筋が真っ直ぐ平行に通っている。オタマジャクシの背中には一対の黒斑がある。
単独で生活。普段は草むらや森林、平地、丘陵地等の地上で暮らす。昆虫やクモ類を食料とする。冬眠をするが、暖かい時は真冬も活動する。
産卵は他のカエルより早く、1月から始まり、時には12月でも産卵する。産卵数は500-3000卵ほど。産卵場所

もっとみる
2023/2/11㈯☀ 佐倉の田んぼ実習。

2023/2/11㈯☀ 佐倉の田んぼ実習。

〈作業内容〉
・くろぬりの最後の仕上げ。
・平ら作業。
・田んぼ内の土を、減らす。
・畦の整備。
・排水口に、塩ビ管を設置する。
・わら切り。
・田んぼ、生き物、雑草の観察。

✣田んぼ、生き物、雑草の観察は、Part2で。

〈メンバー〉
青木さん、白石さん、丸谷さん、安倉さん、川辺。

2023/2/4㈯

2023/2/4㈯

くろぬり&田んぼの観察〈作業メンバー〉
青木さん、安倉さん、川辺

〈作業内容〉

⚫くろぬり
今回の作業は、溝から水がもれないようにするために、くろぬりをしました。

左側の萩谷さん田んぼ側の溝は、萩谷さん田んぼの方が高く、どんどん水が入ってくるので、埋めないことに。
宇田川さん田んぼ側の方は、水が行かないようにということもあり、しっかりくろぬりをしました。
排水溝側も、くろぬり。

田んぼがグ

もっとみる
スナップえんどう その⑥

スナップえんどう その⑥

’23.1/8㈰に、
第2回目の移植をしました🌱

今回は、根っこの写真を、撮りました😊
根が太い!びっくり!!
なぜ、こんなに、根が太く育ったのか。
育ててみて、その理由がわかりました🤓
生育適温と、苗箱の環境条件。

栽培植物は、ちゃんと、環境を整えてあげるのが、大切ですね!

スナップえんどう その⑤

スナップえんどう その⑤

年が明けて。
2023年1月3日。

晴天が、6日続きました。
苗が、成長しました😊

移植できそうなやつを選んで、
第1回目の移植をすることに🌱

苗の根を見ると、
太くて、びっくりした!
写真を撮っている余裕がなかったけど😱

外出していて、夜、帰ってきて、
ハウス内の温度を見て。
ありゃ〜〜😵‍💫、0℃。
速攻で、家の中へ、苗をしまう。

その後、0℃を経験させてしまった苗のことが

もっとみる
スナップえんどう その④

スナップえんどう その④

12/11㈰に、種まきをして。
29㈭で、約二十日、経ちました。

23日㈭に、芽が出て。
少し大きくなりました❣️
かわいい🤩

水やりは、一日一回。
種や根が土から出たら、上から、少し土をかけて、見えないように。

強い苗を目指すため、なるべく調節を試みる。
入り口を、やや大きく開けると、
15℃ぐらいになる。

つくづく実感したのは、自然のリズムに合わせて、種をまくことの意味。
環境を整え

もっとみる
スナップえんどう その③

スナップえんどう その③

12/23㈮、やっと芽が出ました👏👏

外で、約1週間。
部屋の中に入れて、約1週間。

曇りの日は、土の温度が、約7〜10℃だった。それが、しばらく続いて。

五十嵐先生に聞いて、
爬虫類用の温熱シート(温度調整なしのものだけど)を、下に敷いてみてもいいとのことだったので。
温熱シートを出そうとした矢先のこと。

スナップえんどう その➁

スナップえんどう その➁

スナップえんどうの種まきをして、約1週間が経ちました。
まだ、芽が出ません🌱

ひろこさんに、家の中に入れるように、アドバイスをいただいた後。

五十嵐先生から、
「育てている野菜が、どんな植物なのか、把握することが大事」と言われていたことを思い出した、😂笑

コロナ明けのグダグダから、だんだん抜け出せてきたからか?
思い出せて、よかった🥹

次から、種まきする前に、まず調べよう!

調べる

もっとみる
2022.12.11(日)    スナップえんどうの種まき

2022.12.11(日)    スナップえんどうの種まき

コロナになってしまい、体力がなくなり🥲 
スナップえんどうの種まき、やりたかったけど、全然できなくて😢
遅くなりすぎて、どうかなって思ったけど、練習したくて。
撒いてみました!