見出し画像

「だめだこりゃ」ではなく「○○」でいこう!➡ネガティブ思考をプラスに変える唯一の魔法のコトバ

※この記事は会社勤めをしている人
 自分に自信が持てない人に向けて
 発信しています

会社に勤めていると、
突然 理不尽なことを言われたり
自分の思いをどんなに伝えようとしても
理解してもらえない…なんてことは
よくありますよね

そんな時に気持ちが楽になる
魔法の言葉があるんです!

今日は私がよく使っている
メソッドを教えちゃいます



■「だめだこりゃ」ではなく「○○」

画像2

たいていの方はそんな状況に陥った時に
「ああ、もうだめだこりゃ…」って
思うと思うんですよ

※「だめだこりゃ」は
 ザ・ドリフターズのコントで
 故・いかりや長介さんが使っていた
 有名なセリフですね

そんな時は嘘でもいいので、
「これでいいのだ!」
声に出してみましょう

➡声に出すことが大事
 ちょっとつぶやくだけでもOKです

※「これでいいのだ」は
 元祖天才バカボンの
 バカボンパパの口ぐせですね


■魔法の言葉の効果

「これでいいのだ」とつぶやくと
何がおこるのか?

「だめだこりゃ」は現状ダメなことを
そのまま受け入れ、あきらめてしまう
ネガティブな言葉

「これでいいのだ」は現状がダメだ、と
理解しつつも、大丈夫とポジティブに
変換してくれているんです

想像してみてください
だめだこりゃ思考が毎日続いたら…
きっと毎日がイヤになります

会社に行くのもつらくなるでしょう

ひいては自分はダメな人なんだ、と
自己否定してしまうことに
つながっていきます

実際、私はけっこう
辛くなってしまいました

「これでいいのだ」
つぶやいたところで現状何も変わりません

でも、
「今は大変だけれども大丈夫」という
気持ちの積み重ねで
無理にでも自分を肯定していくことは
メンタル面に及ぼす影響はかなり大きいです


■まとめ

画像1


ちりも積もれば…ではないですが、
自己肯定するポジティブ思考を
積み重ねていきましょう

もうだめだ、と思ったときに
ぜひ一度「これでいいのだ」
声に出してみてください

ほんの少しだけ
気持ちが楽になれますよ

いいなと思ったら応援しよう!