
新人がヤバいミスしても99%大丈夫なその理由
※この記事はスタエフ(Stand.fm)のラジオ収録台本になります
約2分で読めます
新入社員のあなたがミスした時の
メンタル回復法をご存じですか?
この配信では新人のうちのミスはしても
大丈夫なことを話しています。
失敗を恐れてしまって
なかなか積極的になれない人は必聴です。
音声を再生しながら読んでいただくと、よりいっそう理解が深まります
【再生ボタン 押してね!】
新人のうちは
どんどんミスをしていきましょう
先日こんなツイートをしました
新人のミスは「経験」
やらかしは怖いですが、
実は新人がするミスのほとんどは
先輩がカバーできることが多いんです。
一度のミスで会社はつぶれませんし、
上司から嫌われることもありません。
「伴う」という字は
一人前の人の半分と書きます。
半人前の新人のうちはミスや勘違いが伴うもの。
どんどんいろんなミスしましょう。
ミスってやっぱり…怖いですよね…
誰しもが「ミスをしないようにしなきゃ」って
思っていますが、安心してください!
ちょっとミスしたくらいで落ち込まなくても大丈夫です。
なぜならば、新入社員はミスが伴うのが普通だし
当たり前だからです
まぁ、特に研修中とかだったら
なおのことそうですよね
半人前って言われても…そうですね、
一人前じゃないですよね
だからといって一人前でないことに
あなたは甘んじてミスをそのまま放置していては
なかなか一人前に近づくことができません
以前私が担当した新入社員の話ですが、
その日に起こった自分のミスをノートに書き留めて
「これ、持ち帰っていいですか?」と聞いてくるんです。
本当は会社の内部的なことなので
あんまり持ち帰ってほしくないな、とも思うんですが
理由を聞いたら
家に持ち帰って
なぜこうなったのか?
それをどういうふうにしたら改善ができるのか を
書き出してきたいんです
って、言うんです。すごくないですか?
それを来る日も来る日も
毎日繰り返していたっていう
熱意ある新入社員がいたんですよ
やっぱり こういうことができる人は
本当に成長が早いです
あなたのミスは
後でフォローしてくれる人が必ずいます
どんどんミスをして、
それを自分でどんどん改善をしていきましょう!
🔽オープンチャット(LINE)コミュニティができました!【参加無料】
※LIVE配信のお知らせなどはコチラから!
https://line.me/ti/g2/QcWXIV2jIJbBXCdj6Aqbwg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
✅使用マイク:SHURE MV88
✅姉妹チャンネル
- お話しの時間 ※朗読やっています
https://stand.fm/channels/60cc28c0fa2e548a3c8cc0ac
- いつ&ゆう デュエマチャンネル
https://stand.fm/channels/5fd2e6ebdd3aea937bef2013