
聞く相手の立場に立って意見しよう
※この記事はスタエフ(Stand.fm)のラジオ収録台本になります
約2分で読めます
会議での意見を言うタイミング、
考えていますか?
この配信では
意見をするときにはちょっと引いて
雰囲気を読むことを話しています。
ついつい自分の意見を
真っ先に行ってしまいたくなる方は必聴です!
音声を再生しながら読んでいただくと、よりいっそう理解が深まります
【再生ボタン 押してね!】
会議や商談の場面で
自分の意見を誰よりも真っ先に
言いたくなることはないですか?
会議なんかは特に、
他の人と意見が重ならないように
「言ったもん勝ち!」
みたいなことってありますよね
でも、人に意見を言う時は少し控えて、
まずは場の雰囲気を客観的に見てましょう
いの一番に意見を言うと
ついつい自分本位の意見になりがちなので、
自分が発言する前に今からする話を
話を聞いてくれる相手にどう受け止められるか、
客観的に考えてみるのです。
話の流れに応じた場面場面で
適切な言葉っていうものがあります。
たとえば、
この雰囲気だったら
淡々と箇条書きっぽく手短に話したほうがいいとか、
少々語気を強めに話したほうが
聞いてもらえるんじゃないかとか、
感情に訴えるようなエピソードを
交えたほうがいいとか
言い方ってありますよね
意見という字は
思いから一を引いて立って見ると書きます。
一歩引いて冷静になって空気を読めば、
あなたが意見を言うタイミングや
適した言葉は自然と見えてきますよ
🔽オープンチャット(LINE)コミュニティができました!【参加無料】
※LIVE配信のお知らせなどはコチラから!
https://line.me/ti/g2/QcWXIV2jIJbBXCdj6Aqbwg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
✅使用マイク:SHURE MV88
✅姉妹チャンネル
- お話しの時間 ※朗読やっています
https://stand.fm/channels/60cc28c0fa2e548a3c8cc0ac
- いつ&ゆう デュエマチャンネル
https://stand.fm/channels/5fd2e6ebdd3aea937bef2013
#就活
#ビジネス
#business
#career
#スタエフ拡散部
#note大学