![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37288825/rectangle_large_type_2_516b0220d7a5f5532319fc6ecfadb471.png?width=1200)
生み出す「作品」には愛情しかない。
こんばんは。
紀凛です。
はじめましての方への
自己紹介webページは こちら です。
少しでも楽に経営を続けられます
ようにと、経営者に向けた
無料メール講座をご用意しています ↓
はじめに。
今日の記事、もしかしたら
失礼な表現かもしれません。
(気を悪くされたらごめんなさい。)
私は、クライアントや講座生に、
私を超えて活躍して欲しい、
利益を上げて欲しい、
有名になって欲しい、
幸せになって欲しいと、
本気で思っていて、
それを本人達にも伝えています。
でも、同業者にそれを話すと、
「凄い」と驚かれることが多いので、
その心のしくみについて、
自己分析したことを書きますね。
カウンセリング中や講座中の私は、
その人らしい人生を見出す
「プロデューサー」
的位置で、クライアントや講座生は、
未知なる可能性を知った上で、
自分らしい人生を演じていく
「主人公」
的存在です。
ということは、
プロデューサーである私にとって、
自分の中から生まれたものは、
口から出る言葉や表現も
生み出した講座や記事も
動画やDVDや音声も
クライアントや卒業生も
「全てが作品」(=子供)
という意識なのです。
よって、愛しい作品達が、
どれほど幸せになっても、
どんなに活躍したとしても、
たくさん利益を上げたとしても、
凄く有名になったとしても、
私の中には、「ただただ嬉しい」
という気持ちしか出てきません。
もちろん以前は、自分と比べて、
悔しいような羨ましい気持ちが
出てきたこともありました。
ではなぜその気持ちが、
消えたのかを、説明していきますね。
ここから先は
702字
¥ 200
いただいたサポートは、より知識を深められますよう、主に書籍等の学習費用に使わせて頂きたいと思っております。