![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56105725/rectangle_large_type_2_cb18aae0784ae96ecb62d17a7e3a4050.jpg?width=1200)
代謝アップ #01 「カラダがある」という感覚 と、流離(さすらい)のリズム
腸日記が終わり、次にやることはもう決まっていて。
満願成就グループに代謝アップ部を作り、一冊の本で共通の言葉を持ちつつ、代謝のいいカラダにしていこうぜ、という活動。
最初に選んだ一冊の本は『あなたの年齢は「意識」で決まる』ディーパック・チョプラ著。ちょぷらちょ。
代謝は、流離(さすらい)のリズム
自分の体の中で起きている、さまざまな生理現象を、感じる、変える。
生理現象の正体はなんだろうというと、まず血の流れが感じられて、つねに呼吸している自分がいて、唾液が出たり、瞬きしたりしている。
それらの動きを支えているエネルギー。
見たり触れたりできない、微細な光や電子の働き。
体を物質たらしめている営み。
これらの働きをざっくりまとめて、代謝という。
物質代謝、エネルギー代謝、新陳代謝ともいう。
定義するなら、生体内で起こる化学反応だ。
「代謝」って誰が名づけたのか、謝するってなにか。
わたしの感覚では、「代わりて去る」がいちばん近い言葉に思える。
代わるもの、去るものの変化、その時の感情。全部入っている。
調べていたら、代謝を詠んだ曹植の詩を見つけた。
曹植(そうしょく)って、曹操の息子のうち、いちばん愛された自由奔放な貴公子。
抜き出すと、こんな感じ。
四氣代謝/懸景運周/別如俯仰/脱若三秋
季節は代わり去り、日と月は巡る。
別れはあっという間、待つ時は三秋のごとし
この四言詩をすべて詠むと、自然と人とのあらゆるリズムが感じられる。
代謝は、リズムだ。
いい詩だ。なにが好きって、漢字が好き。漢詩も好き。(この人は漢の敵だけどさ)
わたしは、人生で最初に出会った最強ツールが「漢和辞典」だったから、いまだに漢字が好き。
代謝は、代わりて去る、流離(さすらい)のリズムだ。
満願成就グループ代謝アップ部の活動
代謝という言葉にうっとりするのは、このくらいにして、
具体的になにをやるのかというと。
Himalayaという音声配信サービスで、わたしがこの本のガイドをお届けしようと思っています。
そんなん、本読んだらいいじゃないですか、とも思うのだけど、つねづね、こういうイメージワークのついた本の読み方に思うところがあり。
(1) 自分の身に引きつけて本を読む方法
(2) 代謝に関する専門と一般の橋渡し的なこと
(3) 意識についての知識と実践のバランス
この三つを意識して、代謝全般の知識を通して、自分の生理現象を感じて、もし悪循環や停滞が起きているなら、よりよい方向へ変えていけるようにしたい。
ここまでが、一般教育として。
次に個別の体、ディテールについて、月二回ほど、日曜日の6時からオンライン朝活にしたい意向です。
日曜日の6時から朝活!
オンラインだから、できるんじゃないかな。
この記事を書きながら、どういう構成にするか、音声ガイド配信の準備を始めたよ。
整ったらご案内します。乞うご期待!!
「カラダがある」という感覚
2021年5月21日からウエイトを使った筋トレを始めて。
週3回ほど継続的に通っているから、たぶんもう15回くらい。
家でもだいたい毎日、なにかしらトレーニングしている。HIITや自重トレ。筋トレをはじめてから、動かして・休めるを一瞬でできるようにするために前に習い覚えたPNF(神経筋促通法)も意識的に使うようになった。
生理現象の中でも、筋肉は一番外側で、一番重力に近い。
意識の一番高いところから、一番低いところへ、極を作る。
意識を下ろしきる。
それがわたしの筋トレの意図で、もちろんそこに「代謝あげるぞ」とか「体シェイプするぞ」とか、いろんな目標がぶら下がっているのだけれど。
より抽象的な意図は、物質化のプロセスを我が身で感じたい、というもの。
そんなふうに日々を過ごしてきて、今朝ふと感じたのは、「カラダがある」という、妙な実感。
いや、今までだって具体的にそこにあったのに。
この「カラダがある」という感覚は、今までとまったく違う。
物質なのに、I AMの存在感覚にも似た、大変に気分のいいものだ。
すこぶる、調子がいい。
こんな感覚を得られる筋トレ、マジでおすすめしたい。
「これで消すことができる」という予感
「カラダがある」という不思議なリアリティを感じたとき。
次に思ったのは、「これで消すことができる」という、これまた妙な予感。
消すというのは、上に書いた、流離(さすらい)のリズムだ。
ある、から、消すことができる。
思いのエネルギーから物質へ、物質からまた、エネルギーへ。
このリズムを、体を通して意識し、かつ実現すること。
この「消すことができる」の予感がどこへ行くのか。
代謝アップ記録として、代謝の知識、意識のワーク、トレーニングなどの紹介など、具体的な取り組みを連載していく過程で。
伝わりにくいかもしれないけど、この予感の実現も書いていけたらいいな。