死別と聞いた時あなたは何と声をかけますか?
10年程前に夫を亡くし、その1ヶ月後に出産したシングルマザーです。
シングルマザー歴10年。
ベテランですw
今の時代、シングルマザーであることはさほど隠さずとも、堂々と言えるようになりました。
周りを見ても、本当に、驚くほど珍しくないです。
実は・・といえば、あ、実は私も、と返ってくることもあるくらい。
ただ、「死別」となると、話は違います。
「シングルマザーです。死別の」
こう聞いた時、あなたはどんな反応をしますか?
今回はそんなお話しです。
伝える相手を選ぶ
そもそも、死別であることを伝える必要があるのか。
出産した病院で
育休中に出会ったママ友に
保育園の先生に
保育園の保護者に
小学校の保護者に
学校の先生に
転職先の職場に
伝えなくてもいい時
これからきっと深いお付き合いになるから話しておいたほうがいい場合
相手・その人との関係性により都度違います。
保育園や学校の先生は家族情報を知っているので知っている前提ではありますが、面談でそういう話をするかどうかは、先生の人柄を知ってからにしています。
あくまでも私は私が必要と思えたタイミングでしかお話ししません。
やはり、話すことはすごく勇気が必要なことなので、、、
もっと私のことを知ってほしい時
伝えておくことでこちらの事情を鑑みてほしい時
勇気を振り絞って、相手が困ることも承知の上で話します。
逆に、
その場限りで今後長くお話することがなさそうな方はもちろん、
長いお付き合いになりそうだけど、性格が合わなそうな方にはこちらから自分を曝け出すことはしません。
それは自分を守る唯一の術だから。
話を聞いた時の相手の反応は、、?
あなたなら、目の前の人に「死別なんです」とカミングアウトされたら、何と声をかけますか?
大抵の人はなんと声をかけるべきか、、と驚いた表情と共に慌てます。
そして「ごめんなさい」となぜか謝られます。
身近にそういう境遇の方がいらっしゃらなければなおさら、なんと声をかけるべきか迷うでしょう。
そして聞いてしまったことを申し訳なく思ってか謝罪する。
私はその表情を見るのが辛かった。
気を使わせてしまったことを申し訳ないと思ってしまいます。
困った顔を見て気を遣わせてしまったと私も慌てる
かわいそうで不憫な経験をしたと、憐れむ視線。
そしてすぐに、なんと声をかけようかと考え慌てる。
それらが入り混じった表情で、言葉を選び絞り出す。
そんな反応を見た時、あぁ気を遣わせてしまったな、、と思うのです。
大変だったね、、
すごい、これまで頑張ってきたんだね。
なんと声をかけるか。
正解なんてありません。
でも、「まぁうちも旦那さん忙しくて、シングルマザーみたいなもの」なんて言われると、密かに傷ついていました。
ただ、頭をフル回転させて絞り出した言葉に、悪意はありません。
だから責めることなんてできない。
ごめんね、って思ってしまう。
言葉をかけてくれたことに感謝する
困った顔しながらも、なんて言えばよいのか、、と悩みながらも声をかけてくれたその勇気にまずは感謝します。
そして、
聞いてくれてありがとう
知ってくれてありがとう
困らせてごめんね
そんな風に毎回思います。
一時的には傷つくことはあっても、何かしら励まそうと発した言葉には優しさしかありません。
言葉尻だけとれば、それ言われたくなかったな、、と思うことでも、なにかしら伝えようとして励まそうとしてくれた言葉には、意味よりも優しさが詰まっていると思うのです。
思いたいのです。
だから、なんと声をかけて良いかわからなくても、それでも励まそうと声をかけてくれたあなたの優しさはちゃんと伝わっています。
恐れずに、会話してくれたらそれで十分。
勇気を出して話したのに、離れてしまい付き合いをしてもらえないないことが1番辛いから。