見出し画像

辞令がでた。

3月一日からの異動辞令がでた。
兼任で担当する店舗に3店舗目が追加されてしまった。旦那が担当していた、片道2時間弱の店舗。まだこの生活から抜けられない、むしろ悪化するのか、と頭が真っ黒になった。
担当店舗が増えるということは、いまの2店舗をまわせてると認められた自信にもつながるが、店の数が増えても給料があがるわけではないので、余計やる気がなくなる。
さらに、新卒一年目の子が下につき、店長になるための試験までの教育担当も同時にすることになった。まじめでいいこなので、同期の中で一番はじめに店長試験合格させてやろう、とそこはすこしやる気になっているけど笑
でも、これもなにも給料には関係しないからなー。と現実視してしまう。

このまえ異動希望調査があったので、店長業務ではなく、新しいことに挑戦したい、直近での他部署への異動を希望、第三希望までの部署をすべて店舗運営部以外の本部部署を記入して提出したが、まぁそんな急に状況は変わらないか、と落胆した。

旦那も異動が決まり、すこし担当店が近くなった。夜ごはん毎日作るし、支えるよと言ってくれているが、エリアや上司、店舗もすべてかわるのであんまり負担かけたくないなー、と思う。

異動辞令で状況が変わることに希望をもっていたけれど、結局自分で何か動かない限り状況はかわらないことを思い知った。待っているだけでは何も状況はかわらない。

辞令がでた日、喧嘩しながらも一年以上お世話になっているエリアマネージャーに、今の気持ちと今後について相談した。
中途の自分達は新卒と違って、教育を受けなくても即戦力として使えるレベルでないと他部署への異動は厳しいと思う、と言われて「ごもっともです」と思った

自分の強みってなんだろう、すぐに即戦力として活躍できる部署なんてなくないか?
自分が経営者の立場だったら、うまくまわってる部署からわざわざ引っこ抜いて、1から教育するなんて手間なことしないだろうな、と思った。

いまの会社で自分が即戦力になるほど努力をしたいことがなにかあるかな、とぼんやり考えた。むしろいまの部署が向いているなら、前代未聞のレベルまでチャレンジするのもありなのか?過去含め、最大4店舗兼任までがこれまでの実績ぽいから、一人で5店舗もつことを目標にするか?いや、そのコースでいくとエリアマネージャーコースになるからまずいか、エリアマネージャーも意外と楽しかったりするのかな

もう今後の目標がよくわからなくなってきたけど、とりあえず来月から3店舗がんばるしかない、与えられた仕事を期限内に確実に終わらせられるのは自分の強みでもあると思うので、今はそれを全うするしかない。

はぁ、出勤するぞー。

いいなと思ったら応援しよう!