![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16944189/rectangle_large_type_2_d4eab5fe86c7862808642263798b10fc.jpeg?width=1200)
インソールの考え方
インソールとは
インソールとは、広い意味では靴の中敷きです。
一方、医療的な治療を目的としたインソールは、中敷きに凹凸をつけ、足の形(踵骨、アーチ)や使い方(足趾など)に変化を与えるものです。このようなインソールを一般に機能性インソールと言います。
足の各アーチが低下すると衝撃吸収能力の低下や、異常足底圧の発生により障害を起こす場合があります。小さなストレスの繰り返しが、疼痛などの症状を引き起こします。
また、足の異常が体全体のバランスを崩し、膝痛や腰痛の原因となる場合もあります。
インソールによる足部の制御によって、身体重心、足圧中心、床反力ベクトルを変化させ、姿勢や歩行に影響を及ぼし、症状を改善します。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17812255/picture_pc_51a52c70a20c9ecbe467ffd202d35e28.jpg)
インソールの効果
インソールには下記の効果があります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?