
みんな違って、みんな恥ずい
「みんなちがって、みんないい」って恥ずくないか?
金子みすゞさんに文句があるわけでは全くない。
この言葉を安易にトレースしてる人たちにはちょっと文句がある。
ほんまにそうやったら世の中には何の問題もないはず。
金子みすゞさんはそういった現状ももちろん知った上でこの童謡を書かれたはず。
でもこの言葉を上っ面だけでトレースする人が多すぎる。
上っ面だけで使うこの言葉に意味は何も載っていない。
「人それぞれだね」って当然のことを言ってるだけ。
あらゆる議論、意見交換、おしゃべりで「人それぞれだよね」を使ってしまうと全ての話はそこで終わる。
「人それぞれ」は前提であってスタート。
結論で使うものではない。
でも僕が文句があるからって、他人に使うなとは言わない。
人を非難するだけじゃなくって自分の言葉を作ろうと考えた。
「みんなちがって、みんなクズ」
ってしたら言葉が強すぎた。
次に
「みんなちがって、みんなそこそこ」
ってのを考えたけど、これこそ意味がない言葉。
だから
「みんな違って、みんな恥ずい」
何でこんなことを急に書いたかをここからちょっと説明する。
最近立て続けにFBで見た同年代の投稿。
男女問わず、子どもの頃の趣味を続けているとか、最新の〇〇をやってるとか見てるとか、自分へのご褒美だとか。
自分には少年(少女)時代の心が残っている感じの。
これらを見て共感性羞恥で悶絶した。
いや、恥ずかしいやん。
自分もそれ系の投稿をしてそれをコメントで褒められた時に恥ずかしすぎて七転八倒した。
だからと言って消しはしないし、褒めないでくれとも言わない。
だけれども、少年(少女)の心が残ってるおっちゃん(お○ちゃん)をストレートに誇られても褒められても…
ちょっとは恥ずかしさも内包した複雑さくらい持っていたいし表現したいなぁと。
だからアラフィフの自分が『ダンダダン』の甘酸っぱさに悶絶したことも書くのは恥ずかしい。
いいなと思ったら応援しよう!
