「ドレミの歌」日本語訳詞考
子供の頃からずっと引っかかっていた事がある。
それはドレミの歌。
原曲の歌詞の意味は直訳すると以下の様になる。
「ドーは鹿 雌の鹿
レイは金色太陽の落とし物
ミーは私が自分自身を呼ぶ名前
ファーは長い長い道のり
ソーは糸と針で縫う事
ラーはソに続く音
ティー(シ)はジャムとパンに添える飲み物
それは私たちをドへと連れ戻すだろう」
ラは苦し紛れという感じだけど。
これに対し、日本語の訳詞は
「ドはドーナツのド レはレモンのレ・・・・」
「ドはドラムのド」というバリエーションもあるけど、日本語で歌を歌う場合、基本的に一つの音符に一つの文字しか入らないという制約があるので、こういう歌詞になってしまうのは、仕方ない部分もあるのだが、私はこの訳詞を幼少時より、どうにも芸がないというか、アホらしいと感じていたのである(訳詞の作者には申し訳ないけれど)。
また、ドからファまでは、「何とかの何とか」という解説文になっているというルールに則っているのが、ソでいきなりルールは崩壊する。
「ソは青い空」(最初に変換したら蒼井そらって出たぞ、ATOK。今までそんな変換した事ないのに)
ここで「そら」ってソとラの両方言っちゃってるのだ。にもかかわらず、その次で再び平然と「ラはラッパのラ」と元に戻し、最後は「シはしあわせよ~」と脳天気に言ってのける。今の暗い時代には、死は幸せよになりかねないので、もう時代にそぐわない気がする。
で私、子供の頃より、ずっと考えておりました。原曲の様に音名を単語になぞらえて、その意味を解説しつつ歌える歌詞は出来ないものかと。
結果は以下の歌詞。
♪銅は銅メダル
霊は化けて出る
実は樹の恵み
不和は仲違い
蘇は乳煮詰め
裸は服脱いで
死は生きた後
銅に回帰する♪
註)この訳詞の著作権は私「生方則孝」にあります。商業目的でこれを私に無断で複製、掲載、引用することは禁じますが、商業目的でない場合は、どんどん引用、コピペし、全世界に広めて下さいませ。