![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58646455/rectangle_large_type_2_731c51f7beb25f870e66be8bc816dc2b.jpeg?width=1200)
上海で中国語留学【学校選定〜入学まで】
上海に来て8年。。。
生活は普通にしていますが、一向に上達しない中国語。
コロナで国外に行くのも難しい状況なので、
今年は中国語を頑張ろうと思い、ダラダラ通っていた1対1の中国語教室を再開。なのですが、ダラダラ(通算2年くらい?)通っていた結果、その中国語教室のテキストを完遂してしまった。。。全然内容頭に入ってないけど。
で、現在はオリジナルの課題で週に一回1対1の教室に通っていたのですが、もっと集中して勉強したいと思い、色々調べて近くの大学に「プチ留学」することに。
選んだ大学は「東華大学」
HP: https://japanese.dhu.edu.cn
の、このwechatページから情報をゲット
選んだ理由としては、
✔留学生を募集している(ほかでは華東師範大学1校くらいしか募集してなかったと思う)
✔自宅から近い
✔日本語のwechatページがあった+日本語が通じるスタッフがいる(安心)
✔1ヶ月だけお試し的な感覚で留学できそう
✔学費5,000元ポッキリ
こんな感じです。
【入学〜登校までの流れ】
---
1. 申請サイトに入る→ 申請サイト:https://admissions.dhu.edu.cn/
2. ガイドに従って必要な段取りをする(すみません省略します)
3. クラス分けテスト実施(授業開始7/19の2週間前にオンラインで実施されました。2.で登録したメールに問題が届いたのでガイドに従って実施。)
4. 大学に行き、入学手続きをする 7/19
5. 7/20から授業開始
---
ざっくりですがこんな感じです。
↑実際に通っている校舎
この記事を書いているのが、入学して4週間目くらいなので、この1ヶ月で何をするのかがお伝えできればと思います。
【1ヶ月の予定】
---
第1週:自己紹介+運動に関する中国語
第2週:中国料理に関する中国語
第3週:オンラインショッピング(タオバオ)に関する中国語
第4週:映画に関する中国語←イマココ
第5週:まだわかりません
---
写真があったりなかったりしますが、
次の投稿から簡単に留学風景をご紹介します。