![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92250440/rectangle_large_type_2_8a57b67bc155f45f525653532d54ab02.png?width=1200)
遠くの身内よりも、近くの他人を頼れ #40
困った時にどう対応するのか
あなたが暮らしている場所から、身内は誰もが遠い場合どうしますか?
子育てで困っている時に頼るのは飛行機で移動する身内なのか?
それとも近くにいる他人を頼るのか?
近くの他人を頼るべきです。
例えば飛行機で身内に来てもらった場合の宿泊、食事、心付けなど頼る事による負担があまりにも大きすぎる。
家族としてのつながりであれば無償でしてくれると思いますが、社会人として全てを甘えるわけにもいきません。
近くの他人であれば、部屋が汚いからと文句も言いません。
後々、あの時は〇〇だったと恩を売るような事もありません。
近くの他人とは
近くの他人とは、道を歩いている人に突然お願いする訳ではなく、行政・近所の知人・ママ友などです。
頼む本人も最低限の礼儀と、負担するべき金額が明確なので割り切った付き合いができると思います。
行政などであれば様々なサポートも揃っていますし、専門的な知識も持っています。
遠くの身内であれば、来てほしいと頼れば来てはくれると思いますが、専門的な知識も持っていない為、逆に負担に感じてしまい出費に対してメリットが無いかもしれません。
自分の知らない知識を持っているかも
私もコロナ禍でキャンプを始めてみたいと思った時、身内でキャンプをしている人もいませんでした。
そんな話を美容師さんにすると、美容師さんは毎週キャンプに行くほどのキャンパーでした。
初心者ならキャンプ場は〇〇がオススメで、道具は値段と性能の違いやキャンプ道具の一部はキャンプ場でもレンタルをしているなど、知らない情報をたくさん教えてくれました。
美容師と客の関係から、キャンプ仲間に変わることができました。
最後に
様々なサポートをする事が仕事として成立している時代
結婚式の友人席に、他人が長年の友人として座っていたり、愚痴を聞くだけでも商売として成立しています。
コンサルなどでもメルカリの販売方法や、集客方法など知識を教える事が仕事として成り立ています。
他の人とは違う着眼点を持っている人がいれば、どんな事でも仕事につながるのだと思うこの頃です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ノリさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89096992/profile_61d45741cfa977f7b61248205d3d701a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)