見出し画像

眠れない夜に

こんにちは、NORi(@noriko.matsui.photographer)です。

台風6号と深夜に起きた地震の影響で、全く眠れなくなってしまいました。これを書き始めた今も、段々と夜があけていく薄明かりの中で、激しい雨音が聞こえます。

ひと通りスマホでSNSを閲覧したあと、様々な見知らぬ人の考察(ほとんどは他人の余計な詮索)に、ゲス乙女。の「わたし以外わたしじゃないの♪」のフレーズが頭の中で止まらなくなり、なんだかとても自分の殻に収まりたくなって、noteを開きました。

色んな人が色んな意見を持っていて、共感できることもできないこともあって、自分と違う考えだからこそ良いこともたくさんあると思うのに、白か黒かはっきりさせたがる風潮には、どんなもんかな、と疑問を持ちます。例えば写真で言うなら、昔よく話に出ていた、フィルムかデジタルか、とかいう議論とか。カメラマンとして、プロかアマチュアか、とかいう境界線とか。

自分が好きでやってるなら、あらゆる選択も呼び方も、自分が選んだ方で良いんじゃないかと思います。他から何言われようと、自分以外、自分じゃないですからね。

…とかいうわたしも、つい半日前まで、人の目を気にする場面がありました。近所のお祭りに家族で参加した時のことです。

うちの個性的な3歳児を連れて、久しぶりの盆踊りや、太鼓、露店など楽しんでいました。かき氷を買って、お祭り会場で用意してあったブルーシートに座らせてもらって、くつろいでいたのですが、かき氷を食べ終えた娘はそこで個性を本領発揮。大きなブルーシートの上を思うままに走り回り、突然座り込み、にこにこしながら他の家族の団欒に参加しています。

人が好きで好奇心旺盛な娘にしてみれば、ごく普通の行動ではあるのですが、突然のゲスト参加に、他の家族は面食らっていました。まぁ、そうですよね、距離が近すぎますよね、赤の他人なのに膝の上とか座ってますか?すみません、すみません、と言いながら娘を連れ戻しに走るのですが、捕まえたところで、余計に逃げ回る娘。やめる気配はありません。追いかけっこがヒートアップして他の方のビールをこぼす前に、さっさと退散しました。

娘はみんなに挨拶するのです。色んな場所に参加したいのです。他人か家族かという境界線なく。それって素晴らしいことだよね?会う人会う人に、ハローと声をかけて何が悪いんだろう。世の中、平和になりそうだよね?逃げるようにして会場を後にしたことを、今は少し悔やんでたりします。

つい、迷惑かけてしまう、と思ってしまったわたしは、娘の味方になれなかったかなぁ、と。

癇癪起こす前に早めに切り上げたのは、今の最善策ではあるのですが、正しいかどうかはわかりません。娘はあんまり言葉を使わないので、行動がユニークです。

障害か、健常か、という境界線も、今はよくわかりません。ただわたしは、個性的な娘の母親で、面白い娘をとても愛しています。スクスクと大きくなってほしいです。

とりとめもなく書いていたら、夜が完全にあけてしまいました。雨は止んだようです。

NORi






いいなと思ったら応援しよう!

NORi
励みになります!よろしくお願いします!