![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162649807/rectangle_large_type_2_40da173018a91a79e47c38cf64f52ed0.jpeg?width=1200)
ChatGPTは記事に合う画像をこんな画像にしてくれた。
もう年末が近く
ブラックフライデーとクリスマス商戦が始まっている状態で
晴れて失業者になってしまいました。
失業者という表現自体が良くないかもしれません。
新しい旅の始まりという表現にしておいた方が正しい表現とも
思っています。
しかし、離職票等がまだ届いていないため、
実際にはまだ何もできていません。
国保、国年への切り替えもできない状態です。
本格的にはそれが届いてからということになるでしょう。
会社都合による契約終了のはずだから、
その離職コードであれば別に訴えることもないし、揉めようとも思いません。
そもそも訴えて地位の保存がしたいわけではありませんから。
ただ、実際問題として
12月10日には賞与が支給される。
あと2回更新すれば無期契約社員への転換もできた4年8ヶ月契約社員として在籍した人間が契約終了と言われて納得していたかと言われたら表面上そうするしかありませんでした。
それを伝えられた時すでに最終出勤日はいついつですと言われた以上、決定事項であれば自分としても仕方がないし、
会社にいらないと言われた、自分の居場所はないというのは当然のことと思うしかありませんでした。
常日頃から会社にとって必要がないのであれば、会社の方からいらないと言ってくださいと伝えていました。
会社がどのような離職コードをつけてくるのか、その説明まではなかったのでいまのところわかりません。
22なのか
23なのか
で
特定受給資格者なのか特定理由離職者なのかによってその後の条件が大きくことなるのでどうなるのだろうかという思いはあります。
どちらにせよ
今現在を明るく、笑顔でいようと思います。