![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158118797/rectangle_large_type_2_b638ec3382317823ceb34ad5e6cd6209.png?width=1200)
【ボイトレ・脳トレ・シニアライフ】第68話
N♠「Binco(90歳)の声は、年齢を感じさせない若々しさに溢れているよね。同時に、足腰の動きにも年齢を感じさせない柔軟さと歩行力が維持出来ているし。それにも増して素晴らしいのは、空気を読みながら誰とでもアドリブ対応が出来る衰え知らずの会話能力だ。当然、免疫力は高く習慣病が無いんだよね。そのせいか、初期認知症に認定されてから、ここ1~2年は悪化の兆しはない。お前の常習化した年齢サギは、かなりの人をだまし込んでるぞ。訴えられたら実年齢より5歳下で手を打てば穏便に事が運ぶんじゃないか。」
B♡「最近特に、身体の中で吹いている風が心地いいのよ。でもNoriから指摘される台風並みの強い風が吹かないのよね。台風の目なんてどうやって作ればいいの?」
N♠「ボイトレは、Bincoのレベルになると、今、大評判のテレビドラマ「将軍」の主役「虎永」が語るセリフ「風を操らぬ、風を読むだけじゃ。」と言う捕え方がふさわしい。体内で戦う息は、様々な風を生み出す。まさに忍者の振る舞いだ。こんな「息遊び」だから生体免疫力が高まるに決まってるよね。」
B♡「なるほど、息にパワーが加わると、今以上にボイトレの深さが見えてくる訳ね。筋肉をシーンと静まらせて、目に見えない息にタクトを振って、オーケストラを盛り上げる指揮者にならなきゃ~ね。」
N♠「うまい!オーケストラの演奏を鑑賞する事とBincoのソロ歌唱を聴くのとは全く同じ情景だ。ピアノ・バイオリン・オーボエ・ホルン・打楽器・・・等、音を発する全ての物が実数振動だ。声も当然、筋膜実数振動だ。その実数振動を思いのままに読み取る「脳みそ」こそが、「虚数」の正体だ。目や常識で捕らえられる筈がない。」
B♡「頭で考える事が、声を左右してるんだから、頭を使わなきゃいけないって事なのね。考えるだけなら楽なんだけど、正しい見通しを探る脳みそは、複雑で疲れるわね。」
N♠「その為にボイトレに励んでる訳だから当然難度が高いぞ。Bincoに今やって欲しいのは、舌の完全脱力意識と舌の脳トレだ。舌は、呼吸器系(実数
![](https://assets.st-note.com/img/1729036906-KBNP7cltV8OZx1T4k06Yhwbv.jpg?width=1200)
エリア)と消化器系(虚数エリア)の境界に位置する最重要ボイトレ素材だ。呼吸を意のままにする触媒の役目だから、表立った行動はしない。舌のボイトレが深く理解出来ると当然良質な声に傾斜するから楽しみだぞ。」
【数学好きの方の為のボイトレ数式コーナー】
虚数の振る舞いは、極めて細い虚数軸内に内在していますが、筋肉(実数)との関わり具合で、実数振動を引き出します。虚数軸へ究極までこだわる関心度に比例して、ボイトレ成果はUPします。言い換えれば、実数振動が良質な響きを生み出す為には、良質な虚数風を読み取る能力を鍛える為の虚数ボイトレが、近道となります。ボイトレ能力の進化と共に、複素数図形に内在
![](https://assets.st-note.com/img/1729037043-spGwqZeUR6H8ONbTvDM13Koi.png?width=1200)
している「発声システム」の基本が見事に炙り出されて来ます。身体構造との最適照合が整理され、息(虚数君)の振る舞いが見えて来ます。この複素数図形がボイトレの羅針盤に見えてきたら、相当のボイス能力に達していると思われます。