見出し画像

高齢両親と離れて暮らす娘~ケアマネ・看護師だけど、どうしよう。~⑥

35歳の時より今が元気、
アラフィフナースです。

父が脱水で倒れたのをきっかけに、帰省。
コロナ禍で3年あっていない間に、
衰えがグッと進んでいました。
父よりも、母の方がいつ転んで、寝たきりになってもおかしくない状況。
今の寝室では、タンスが邪魔でベット入らず。
物置になっていた旧娘の部屋を片付けることになりました。断捨離スタートです。
雪道は運転できないので、冬前に終わらせたい。

母の歩行が突進歩行。
杖をもたせて歩かせてみると、うまく使えず転びそうになりました。
パーキンソン様歩行がきになり、
妹が片付けている間にかかりつけ医に相談に行きました。

大きい病院では、娘の帰省の短時間で検査までたどり着けないとのことで、内科と神経内科外来のある個人医院を紹介してもらいました。
すぐに頭部CT、採血、神経学的診察。
年相応の萎縮はあるが、梗塞や水頭症、パーキンソンは否定されました。
飲んでいる薬の影響を考え、内服薬のコントロールをしてもらいました。

薬を切ってからしばらくの診察には同行できませんでした。

自分で運転して行ってもらいました。
母の運転についてはこちらを。

診察の結果は、電話で本人から聞きますが、
詳しくはわかりませんが、大丈夫とのことでした。

再度帰省した時に、照会先の病院からかかりつけ医にお手紙がとどいており、
パーキンソンではなく内服の可能性を考え、
薬の調節をしてくださいとかいてありました。
かかりつけ医に相談して連携がとれて良かったと思いました。

なんとか、冬までにベットの生活、椅子の生活にたどり着けました。

春には免許返納して、新たな移動手段見つけようね~となりました。


そして、春を待たず転んでしまうのでした。
・・・○| ̄|_


いいなと思ったら応援しよう!