うちの子~成長記録~
アーユルヴェーダ的生活をゆるーくつづけています。
35歳の時より、今が元気。
アラフィフ看護師です。
そろそろ夜勤はドロンしたい。
誰か入職してくれませんかー。
夜勤の前の過ごし方。
平日とさほど変わらない時間に起き、お昼寝までのんびり過ごします。
その時の、
のんびりタイムを一緒に過ごすのが、
観葉植物たちです。
去年から、水耕栽培をやっているのですが、
根っこがかわゆいのです。
わかります?
葉っぱが、ぴょこっとでてくる時もかわゆいのですが。
水耕栽培にしたら、
根っこのかわいさにも気づき、
癒しが増えました。
ふと、水耕栽培は今後どうなっていくのだろうと思い、noteに残すことにしました。
20代は、
花をもらっても嬉しくなかったのに。
30代は、
鉢植えの花、水やり追いつかずからしてばかり。
40代、
観葉植物の成長と水やりのスピードが、私にピッタリと発見。
50代、
自分の子より、観葉植物たちの成長がかわゆくて、写真もふえるし、楽しみかたもふえる。
観葉植物たちを『うちの子』と呼びたくなる現象。
モンステラの基根をにぎり、
握手して『元気かなー』とおしゃべりする。
鉢植え移動しながら、
大きな葉っぱが、身体にふさふさすると、
じゃれてくれてると思える。
そして、一人話しかける。
みんなもわが子との様子教えてね~。