就職氷河期を生きてきた紙一重の人生
1978年生まれ。現在、44歳。
就職氷河期世代といってもいろんな人がいるから、世代でくくるのは雑な視点であるのだけど、当事者として思うところはやっぱりあって。
同じ大学の学部違いの同期が就活に絶望して自ら命を絶ったケースも実際あったし、身近なゼミ仲間だって無事に就職できたケースの方が少なかった。(もともと変わり種が集まってたのもあるけれど)
ゼミを担当していた恩師もその後『「就活」の社会史』なんて本を著して、就活とは何か、就活がうまくいく学生とそうでない学生の違いは何かといった考察をされていて。
就職氷河期と呼ばれる時代に直面したわれわれ世代にとって「就活」は特に強い意味合いを持っているように思う。
自分自身、就活は全然うまくいかなかった。
どこを受けても内定をもらえず、留年して就職浪人をして、もう1年チャレンジしたけどやっぱり内定ゼロだった。 「内定」という言葉が聞こえたら、耳をふさぎたくなるくらいつらかった。
サークルの後輩が「あの会社と、あの会社にも内定もらった」「どこに行こうか迷う~」なんて笑顔で話しているのを見かけたときは、本当にみじめな思いだった。
もちろん後輩は後輩で頑張ったと思うし、今にして思えば自分はただの実力不足だったのだけど、それでも。
もう、自分なんてこのままいなくなってもいいかな。なんて、よくない考えがよぎっていたころ、心配してくれた友達から電話があった。
2年連続内定ゼロに終わったことを自虐的に報告したら、その彼が「いいネタできてよかったやん」と笑ってくれて。
「叫ぶ詩人の会のドリアン助川も、たしか内定ゼロやったで。でも今はあんなに面白い文章、書いてるやん。全部ネタにしたったらええねん」
あの言葉には救われた。ものは考えようだなと思った。
あれからどこの会社にも就職しない(できない)まま、フリーライターとして身を立て、たまたま文具や雑貨をデザインする会社を立ち上げることになり、最近は自分の名前で本を1冊書かせてもらったりもして。
「ネタができてよかったやん」という言葉を胸に、本当に運だけでこれまで生きてこれたなと思う。
★
最近、目をふさぎたくなる事件の犯人に40代が多いことに胸を痛めているのだけど、彼らとは本当に紙一重だなと感じる。 見知らぬ誰かを傷つけるに至る思考回路はまったく理解できないものの、そこに絶望感があることは想像がつく。
人を傷つけたことはまったく擁護できないし、何より被害者が不憫すぎるのだけど、絶望を抱える人たちがこれから救われる&報われるためにも、自分自身はとにかく精一杯働き、世間とも積極的に関わって、みんなが安心して暮らせる世の中を一社会人として作っていかなきゃなと思う。
ありがとうございます。励みになります。