![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72330840/rectangle_large_type_2_ec61544bc193b368178d68814274b4c3.png?width=1200)
カフェインを抜け
カフェインを抜けば体の不調が消えるかもしれない
そんなお話です。
僕が30歳でカフェをはじめたとき、2008年1月
女性のお客様は紅茶やジュースを注文することが多かったと記憶しています
それから月日がすすむとともに、
気が付けば、コーヒー9:紅茶1
いや、2022年では100%に近い確率で
女性のお客様もコーヒーを注文するようになりました
(うちのお店がカフェインレスコーヒーだからということも関係してます)
もちろんコーヒー業界の努力で
コーヒーの質が上がりおいしくなったからだともおもうし
コーヒーを気軽に楽しめる環境になった、というのも大きいです
でも
大手チェーン店の戦略として、上手にカフェイン中毒にさせられたとも
(いまではコーヒー以外のメニューもとても充実してますね)
紅茶だって、カフェインを含んでいますが、紅茶のカフェインは
コーヒーのカフェインとは名前が同じでも質が違うようにかんじます。
コーヒーのカフェインは脳への直接刺激を感じます
カフェをはじめて、水を飲むようにコーヒーを飲んできた
私の経験を通した主観としては、
農薬を使って栽培したコーヒー豆のカフェインが脳や
体の負担になるのではないかと思っています
(自分の体を通して感じたことです)
そして、女性はそれを直観的に感じていたのではないか
カフェインを抜くと
・怒りの感情が沸きがくくなる
・頭痛になやまされない
・睡眠がしっかりとれる
・肩がこらない
なぜか。
自分で体験してください
今のんでるコーヒーを
オーガニックコーヒー → カフェインレスコーヒー
→ オーガニックカフェインレスコーヒー と変化させられれば
穏やかにカフェインを抜くことができるのでお勧めです
結局は当店のコーヒーの宣伝でした。というおち。
でも
カフェインを抜くことが体を整える一つの要因にはなるとおもいますので
興味のある方はお試しください