絆LEAGUE レギュレーション詳細+補足
■はじめに
こんばんは、Nor(@GojulasTheOgre)です。
2023年3月5日、ばるさん(@KizunaBAL)主催の対戦会、なおーいくん(@n_a_o__i)と一緒にお手伝いをさせて頂く事になりました。
配信みてくれーい‼️🙋
— ばる😈 (@KizunaBAL) January 23, 2023
リーダーしか決まってないからどんなメンツ集めるかも楽しみ🤔 pic.twitter.com/XzPpBwgOA4
概要は元ツイートの画像見て頂くとして、レギュレーションの補足をこちらの記事で説明させて頂きます。
チームリーダー、加えて各チームに所属するメンバーの皆様は是非ご一読ください。
※チームリーダーは既に発表されていますが、メンバーは後日公開します!
■トーナメント方式について
昨年行われた公式大会「天将杯」はシングルエリミネーション方式でしたが、今回はダブルエリミネーション方式で開催します。
![](https://assets.st-note.com/img/1674479978677-KyM30caywG.png?width=1200)
上記表の数字=試合順です。
全チームまずはウィナーズ側から試合スタートし、負けるとルーザーズ側へ移動します。
試合13が3位決定戦、試合14が決勝戦となり、決勝のみ連邦ジオン2戦ずつ計4戦、それ以外は1戦ずつ計2戦となります。
加えて、試合14でウィナーズ側勝者(負け無しチーム)が敗北した場合、同条件で再試合を行います。
※負け無しで来たにも関わらず、決勝1回の負けで2位が確定してしまうため
※ウィナーズ側勝者が勝利した場合、そのまま優勝
・1回負けても優勝のチャンスがある
・トーナメント運に左右されにくい
→強豪チームと初戦に当たって負けても即敗退ではない
上記がダブルエリミネーション方式の特徴です。
■特殊レギュレーションについて
・チーム内で同一機体の使用禁止
(4人3機体、計12機体が別機体であること)
カテゴリ変更の可能な機体は別機体として使用可能
こちらは編成例用意しましたので、下記ご確認ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1674480506741-0SZB9Yu3f9.png?width=1200)
上記例のほか、ジオンですと射撃型のゲルググを使いたい場合は【射】ジャイアントバズか【射撃】ビームライフル いずれかを装備した機体どちらか片方しかチームに組み込めません。
砲撃型をデッキに入れられる人も限られますので、編成をバラけさせるか砲撃型を複数枚デッキに入れる人を作るか、はチーム内の事前判断となります。
現行のバージョン、例えば連邦はガンダム(格)がどのメンバーのデッキにも入っていたりする場合も多く、デッキが似たような編成になりがちです。
今回、同一機体禁止の縛りを入れさせて頂きますので、通常のオンライン対戦やプライベートマッチとは違った編成が見れる事を楽しみにしています。
以上、ルール補足でございました。
質問などあればコメントでお気軽にどうぞ!