【古着屋巡り👖 vol.1】natica@代官山
古着屋巡りの第1弾は、まりかが5年近く通い続けているnatica(ナチカ)にお邪魔してきたよ!
とてもとても長い付き合いのあるお店なので、まりかにインタビューするような形で進めていくね。
それでは、レッツラ!🚶♀️
naticaとまりかの関係性
ーまず、naticaとの出会いは?
あの日は上京して1年目の冬だったね。お友だちと代官山をうろうろしてたときに偶然見つけてしまった!
そのときからすでに古着が好きで、看板の"Vintage"の文字に心躍らせて入店したのを覚えているよ!
ーどのくらいの頻度で訪れているの?
週に1回のときもあれば、数ヶ月に1回のときもあるかな!
お店に入ってすぐのところにショップカードが置かれている。
このショップカードに描かれたイラストは、コラージュアーティストの@dorimiiiiiii さんが”お部屋の中で時を超えて、洋服たちと出会う”をイメージしてデザインしたそう。
こんなにもお店のイメージとぴったりなイラストをデザインできることに驚いてしまった。
ーnaticaに通い続けてしまうワケは?
もう通って5年目になるけど、この5年間いろんな系統に挑戦してきたんだよね。
系統が変わっても、そのときの自分らしさや新しい自分にぴったりと合わせてくれる店主の福田さんの接客を信頼しているからかな! ヨーロッパビンテージってところも可愛いのよ〜!
あとは、服を買わずとも福田さんとず〜っとお話をしてる時間が楽しいんだよね〜! 話をしに行ってる感じもある!(笑)。
naticaで取り扱われているアイテムはヨーロッパを中心としたレディース古着。
レディースがメインだけれど、メンズも着れるようなアイテムも多く取り揃えていて、実際男性が服を買っていくこともあるんだ。
ーまりかにとって、naticaに並んでいるアイテムのツボなところは?
なんだろうな、福田さんの可愛いのツボがツボというか...! ヨーロッパビンテージの歴史を感じられるところかな!
ーまりかにとって、福田さんの良さとは?
私が良さをあげるとか恐れ多いし、いっぱいあるんだけど、その中でも大きく3つあって。
1つ目が、"豊富な知識の量による信頼できる接客"。
2つ目が、"福田さんのこだわりの"可愛い"があるところ"。
最後が、"人生相談とか悩みを相談したときに、絶対にマイナスな気持ちにならないというか、プラスな気持ちで具体的にこうしていこう!という気持ちにさせてくれるところ"かな!
本当に尊敬と感謝ばかりです。。。
ーnaticaで今までに何着くらい買ったんだろう?
累計は数え切れないなあ(笑)。あっでも、毎年コートは買ってるよ!
ーちなみに、今年は何着くらい?
今年は5〜6着ぐらい?(多分)
福田さんおすすめのアイテム
①フィッシャーマンニット
ヨーロッパ買付のフィッシャーマンニットは今季のお勧めのアイテムの1つです。手編みのものをメインに集めており、穴なども編み直しをして少しでも長く着ていただけるよう手直しもしております。
②ヨーロッパミリタリーの後染めアイテム
ヨーロッパミリタリーの後染めしたアイテムです。僕自身が染め色を選び日本国内で染めていただいております。オリジナルのホワイトもいいですがグッと雰と雰囲気も変わりますね。
③Oldの(70年代~90年代)ISSEY MIYAKE
Oldの(70年代~90年代)ISSEY MIYAKEもお勧めです。その理由は単体でももちろん可愛いんですが、ヨーロッパのアイテムとのスタイリングのマッチ度が抜群なんですよ。
④GUY LAROCHE(ギ・ラロッシュ)
こちらはISSEY MIYAKEがブランドを立ち上げる前に働いていた<GUY LAROCHE>(ギ・ラロッシュ)というブランドです。これは1例ですが、その洋服の背景を調べたりして、物語を感じながら洋服を集めていくのが個人的に好きだったりします。
ちょっと小休憩
スタッフの原さんに手作りのヘアバンドをいただいたよ〜
原さんに向けた大感謝祭
さっそく、頭につけてみたんだけど
どう!?
まりかがコーデを組んでみたよ!
せっかくなので、まりかが気になっているアイテムでコーデを組んでみることに。
ーお、キルティングパンツだね。
ボトムスはこのキルティングパンツ。アウトドア向けなので、丈夫であったかさも満点。都内で自転車乗る方や、趣味でキャンプや登山をする人に向いているかも。
ー続いてトップス
先ほどのおすすめのアイテムにも出てきていた後染めのスノーパーカー。ゆるっとしたシルエットが好みの方に向いていると思う。2列目的な存在で、中に着込むのもありだし、このうえにコートを羽織るのもよし◎
さっそく、合わせてみよっと。
ーコーデのポイントは?
スノーパーカーが広がるので、パンツはロールアップしてスタイルを引き上げてみたよ。ロールアップせずにシューズに乗る感じに着こなすのも、ゆったりしたスタイリングになってありかなと思った!
ーそれでは最後の質問。naticaがまりかの服のスタイルや価値観に与えた影響とは?
自分らしさを表現できる手段の1つであることかな!
古着って選ばれてない中の1つ、唯一無二の存在なわけだけど、それを自らの意思で選んで自分の生活の中に取り入れるって、新たな自分の一部になるというか...(ここ上手く伝えられない)!
安心するし、武器にもなるし、愛おしいものかな〜!
"また"じゃなくて"ずっと"来ます(着ます)
福田さんが何気なく言っていた言葉「服を寝かせることがもったいないので、たくさん着込んで飽きてしまったら、ぜひ他の方に売ってほしい。その人がまた着ることで、その服が生き続けてくれたら嬉しい」。
昔の洋服たちを今に活かし、その服の未来のことも考えている。
まりかが5年間も通う理由は、そのような服への考え方なのかもしれない。
"また"ではなく"ずっと"来たくなるし、着たくなるアイテムに巡り合わせてくれるnatica。
ここがまりかのアナザースカイ。なんてね。
今回訪れたお店👖
◾️natica
Instagram:natica_vintage
住所:東京都渋谷区恵比寿西2丁目16−11−103
<のらくらラジオ>
記事の後日談や、2人について、のらりくらりと話すラジオ📻
レター送ってくれている方々、本当にありがとうございます!感謝!
<Twitter>
記事やラジオのお知らせ、未公開写真やオフショットを紹介🔈
<のらくらマップ>
のらりくらりで訪れた場所をみんなに共有📍
こちら
>>> Next Sunday【のらりくらりお出かけ vol.1】鎌倉デート
【のらりくらり】
モデル:まりか ( @pikake07 )
撮影・編集:たくみ( @jitsu_tkm)