牛肉の八幡巻きの作り方

▶︎▷材料 2人分

● 牛もも薄切り肉・・・200g
● ごぼう・・・80g
● 人参・・・1/2本(80g)
● 薄力粉・・・小さじ2
● 油・・・小さじ1
● 塩・・・少々
● こしょう・・・少々
● 小松菜・・・100g(4cm幅に切る)

(A) 椎茸昆布だし(だし汁)・・・50ml
(A) 酒・・・大さじ2
(A) おいしい酢・・・大さじ2
(A) しょうゆ・・・大さじ1


▶︎▷作り方

① 牛肉に塩・こしょうを軽く振り下味をつけます。

② ごぼうと人参は同じぐらいの太さに切り、電子レンジで2分(600W)加熱します。

③ 下味をつけた肉を広げ、薄力粉を振ります。その上に市松模様になるようにごぼうと人参を置き、お肉で硬めに巻いていきます。巻いたら端を埋めて、形を整えてください。

④ 全て巻き終わったら、全体に薄力粉を振ります。

⑤ フライパンに油を熱し、お肉の形を整えながら並べていきます。まずは、強火で表面に焼き色を付けます。

⑥ 焼き色がついたら(A)を全て入れ、落し蓋をして弱火で10分ほど煮込んでいきます。(3分程たったら一度お肉を裏返してください。)

⑦ 煮汁にとろみがついてきたら、同じフライパンで小松菜を炒め煮していきます。

⑧ 汁気が無くなってきたら完成です!

いいなと思ったら応援しよう!