異聞アロアロ島(零式)主流解説: 2雑魚~2ボス(ララ)
異聞アロアロ島に興味があるけど、最新の主流戦法についてまとまった情報がなくて手を付けにくいという声を見かけるので、プレイ人口を増やす一助になればと思い記事を書きます。
このページでは、異聞アロアロ島の2雑魚から2ボス(ララ)まで解説します。他のフェーズについては目次をご覧ください。
この記事で紹介するのは、2024年1月現在よく見かける以下の戦法です:
基本ハムカツ
1ボス: 湧水ぴれん式、ブロワー遠H泡追いかけ、塔TH中央
3ボス: ダーツ1遠隔(or 近接)調整、運動会ゆーくん
ハムカツさんの攻略動画で解説されている内容を元に、一部のギミック処理をより平易なものに変更しています。また、ハムカツ動画に準拠して D1 が遠隔、D2 が近接を前提に説明します(game8 とは逆なので注意)。
2雑魚
部屋の中にいる雑魚を一匹ずつ倒します。最初に、タンクは南東のウッドゴーレム(赤いエフェクトが出ているやつ)を釣って北西に持っていき倒します。中央列は他の雑魚が巡回するので近寄らないようにしましょう。
続いて、一匹ごとに北→南→北と位置を変えながら、ゴーレムとキーパーを交互に倒します。なお、解説によっては、3番目の雑魚と戦う位置を途中で南に誘導するようにしている場合がありますが、十分に火力があれば4番目の雑魚が巡回してくるまでに倒せるので、必須ではありません。
雑魚の攻撃への個別の対処法については割愛しますが、ウッドキーパーのエンシェントエアロガは通すとワイプなので確実に詠唱阻止、トルネドでつくバインドに即エスナ、だけ気を付けましょう。
零式では:
1雑魚より攻撃力がさらにパワーアップして1撃1撃がボスのタンク強攻撃に匹敵し、思わず宇宙猫顔になること必至なので、タンクは計画的に防御バフを使う必要があります。1雑魚で使った無敵が戻っているはずなので、いざという時は使いましょう(2ボスでは基本的に使いません)。
ウッドゴーレムのトルネドで付与されるバインドにピーアンは使わない方が良いでしょう。確かに解除できますが、どうやらその後の手打ちの詠唱時に、バインドがついたプレイヤーがいないと実行自体がキャンセルされるようです。手打ちの空振りで貴重な軽減のリキャストが稼げるという面もあるので、可能なら打たせた方が良いです。なお、差し込みエスナでも同じ現象が起きるようなのでご注意。
あと、タンク以外は決して先釣りしないようにしましょう。IL660 あればタンク以外でも即死はしませんが三途の川が見えます。タンクがモタモタしているように見えるのは、防御バフのリキャストを待っているだけです。焦らない焦らせない。
2ボス(ララ)
基本的にハムカツさん動画の通りなので詳細な説明は割愛します。ここでは主に、苦手な人が多いと思われる回転ギミックの考え方について補足します。
本来は、各ギミックを回転させた状態をそれぞれ覚えて対処する必要がありますが、実は、考え方を工夫することで回転を一切考慮せずに解くことができます。以降で説明します。
【回転角乗算】
回転角乗算は、証明をかっ飛ばして結論だけ言うと「V (5) の時は表示と同じ」「III (3) の時は表示と反対」というギミックです。
例えば、左向きの矢印(時計回り90°回転)に III バフがついたら右向きの矢印(反時計回り90°回転)と同じです。同様に、右向きの反対 (III) は左向きです。
【魔紋砲】
魔紋砲は、攻撃範囲の中で表示されている安地の左隣 or 右隣が安地になるギミックと解釈できます。図3の通り、安地を下にして見た時に回転する矢印の指している方向がそのまま安地です。また、回転角乗算で説明した通り III (3) がついたらその反対側です。
もしとっさに判断できない場合は、カメラを回して安地を画面の下に向けて考えるのもアリ。ぶっちゃけピクミンでも良いです。
【アナライズ】
アナライズは一ミスなら死なずに済みますが、攻撃力半減デバフが付くので、要求 DPS の高い零式攻略を目指すならノーミスで切り抜けたいところです。
追記(2月25日): アナライズの解説動画を作りました。
まず、ボスの周りが矢印マスから順番に即死床に変化していくので、図4の赤枠で示したステージ中央の一マス(=ボスの足元)で全てのギミックを処理するのが基本になります。
次にアナライズで付与された円弧の開いている部分を白玉に向けた状態にする必要がありますが、2個の白玉は(大雑把に言うと)必ず対角同士に置かれるので、1個目を処理した方向から真後ろを向けばそのまま2個目を処理できます。
これを踏まえた処理法が図5-1と5-2になります。ポイントは、白玉を処理する時は必ず中央マスの四隅に立ってボスを向くということです。この方法を使うと、脳のリソースを大きく節約しながら GCD を止めずに攻撃を続けられます。
白玉が出現したら矢印に直接指されている白玉(=1回目に発火する白玉)を探します
白玉は必ず対角同士に配置されるので、画面内に「矢印に指されていない白玉」が見えたら、必ずその対角側(=自分のカメラの後ろ)が1個目です
中央マスの四隅のうち、キャラがボスを向いた時に円弧が1個目の白玉に向かって開く位置に移動します
1個目の白玉を処理できる位置に立ったら、ボスと自分の回転角バフを確認しておきます
それぞれ、このあとの魔紋砲と高精度光弾で使います
私は「正・正」とか「正・反」と声に出して覚えるようにしています
1個目の白玉が発火したらすぐに魔紋砲が来るので、先ほど覚えた回転角を加味した安置へ移動します
魔紋砲が終わったら、2個目の白玉を処理するために1個目の待機位置の対角の四隅に移動して、キャラをボスに向けます
2個目の白玉は魔紋砲のすぐ後に発火することがあります。魔紋砲が発動したらエフェクトの中に駆け込むくらいのタイミングで移動を開始すると安全です
最後の高精度光弾は、図6の通り回転する矢印と同じ方向へ円弧の開いている方(未解析部分)を向けるだけです。自分の左右に未解析部分がついた場合が苦手な方も多いと思いますが、その場合「真後ろを向くと左右が逆になる」ことを覚えておくと便利です。
補足:
白玉処理で、全員が四隅を基準として処理する場合、一箇所に一人ずつになるので、同じ場所に二人いる場合はどちらかが間違っていることになります。野良では使えませんが、固定で採用する場合は意識してみても良いかもしれません。
【爆雷戦術:面】
爆雷戦術:面の強制移動も、これまでと同じ考え方で処理できます。回転表示が出たら、自分のデバフの散開位置で矢印と同じ方向を向きます(ここでは必ず前方移動です)。もちろん、III (3) がついたら逆向きです。
補足としては、地雷魔紋の予兆が出たら必ずカメラを回して、予兆が欠けている部分を(例えば)手前側に持ってくるようにすると「あれ、どちらの辺に立つんだっけ!?」と慌てずに済みます。
【爆雷戦術:立体】
ハムカツさんの動画では、1スタックの人は一番下のマスで待機して立体9のビームを避ける解法が示されていますが、図8のようにボスと同じマスを初期位置として、立体3のビームが発射された後に一つ上のマスに移動するようにすると、ボスを殴り続けることができます。
(同じ理屈で、立体6と7を連続で受ければスタック4の人も離れる必要がない気がしますが未検証です。タイミングがシビアかも?)
【双数爆撃】
ハムカツ動画の通りなので割愛します。安地へ移動する際に、タンクは深めに引っ張るとギミック中も D2(近接)が殴りやすいかも。
著作権表示
ファイナルファンタジーXIVの著作物について: © SQUARE ENIX
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?