![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94089864/rectangle_large_type_2_e3b2c8578f1a0a6e4c0278a37d1a4b4a.jpeg?width=1200)
2022年まとめ
2022年1月
ボルダリングロボ3Dの開発。いろんな調子を崩す。
2022年2月
ボルダリングロボ3Dの開発が落ち着き、ネット対戦の仕様や弱点などを学ぶ。
結局みんなが使っているネットの機能を使うことになった。
2022年3月
ボルダリングロボ3Dを発売。まぁまぁの出来だと思う。
2022年4月
サーバー付きの作成サンプルを大量に作る。
結局みんなが作ってるphotonServerを使うことになる
2022年5月
髪を切ってから仕事と金が不足する。有り余った時間をサーバーの勉強にそそぐ
2022年6月
状況変わらず。ゲームが完成するかわからずテンション下がりっぱなし
2022年7月
仕事場の雰囲気が完全に変わったので対応できなくなった。変に長くいるので勝手に期待されて勝手に幻滅される。ヤケでゲームクリエイターズラボに応募する。
2022年8月
未だに同じバグが出続けている。仕事場では初見殺しに全て引っかかるようになった。
2022年9月
MegaMegaEggsの地盤固めをしている。ソシャゲとカップヘッドの味が強めになってしまう。
2022年10月
テンション微下がりのまま
アニメ面白いというだけのbotと化す
MegaMegaEggsのおまけ要素を増やしてばかり
2022年11月
INDIELiveExpoやゲームクリエイターズラボにMegaMegaEggsを送ったものの、棒にも箸にもかからない結果となる。
でも完成だけはさせたいと地道な作業が続く。
2022年12月
INDIELiveExpoで紹介されてるゲームの8割近くが「シナリオ」「再現」「ローグライク」のどれかに分類されていることに気づく。
もちろんのこと開発中のMegaMegaEggsにはどれも該当しない
「GYAAR Studioインディーゲームコンテスト」に応募するつもりではあるからそのためのサンプルROM作りを優先する。もうすでに2回も落選していることもあって何も起こらない気がしないでもないがまぁやらん理由にはならないし。
去年ブログに書いた目標「開発期間2年以内のものをポンポン作れればいいな」って言ってたけど、本当に2年はかかりそうな予感がする。
今年1月に神社でおみくじを引いたら小吉だった。なんか悔しかったのでLINEでおみくじを引いたらまた小吉だった。
今年を総括するとたしかにひどく悪いことはなかったけど、すごく良いこともなかったなって感じ、すごく小吉だなと思う。
来年の不安が募る2022年だったなぁ。
来年はどうなるんだろうなぁ。
とりあえず2023年にはMegaMegaEggs完成させたいなぁ