見出し画像

タイミングが大事!! 秋の御射鹿池

紅葉と水鏡が美しい長野県が誇る絶景スポット、御射鹿池で撮影した写真と訪れた時の様子をご紹介します。

タイミングによっては混みすぎてたどり着けないほど混雑する人気の高い観光地で…四季折々、色を変える自然の風景が見る人を楽しませてくれます。

私が行ったのは2021年の10月でしたが、色付きが豊かで非常に見応えのある景色と道中の混雑具合が今でも印象に残っています。


御射鹿池に向かう朝、蓼科高原の道の駅で目を覚ましました。
隣接する蓼科湖と紅葉を眺めながら朝の散歩をして、彫刻の森公園で開催されていたイベントや彫刻を眺めたりして…出発したのは昼過ぎです。

蓼科湖
心地良いサックスの音が響いていました
和やかで雰囲気の良いイベントでしたね


御射鹿池には、湯みち街道で市街地側から駐車場にアプローチするのが一般的な様ですが、私は逆側から向かいました。
駐車場に着くまでは渋滞など全くなかったのですが…入口前の反対車線に列ができており、回り込んで最後尾に並び直さなければならない雰囲気でした。
駐車場も普通車枠は20台程度で、そんなに広くありません…ちょっと時間掛かるかな〜、と思いながら駐車場前を通過します。

片側1車線の山道でカーブが多く、列の長さは予測できていませんでしたが…!!
100台どころじゃありません、カーブをいくつ抜けても最後尾は見えて来ず…
あきらめて列を離脱する車もちらほら見かけます。
感覚的にですが、少なくとも2~3kmぐらいは並んでたんじゃないでしょうか…
最後尾を発見しても…明るいうちに駐車場まで辿り着ける気がしなかったので、そのまま通過しました。
紅葉真っ盛りで天気の良い休日を甘く見てましたね…

渋滞を横目に山道を抜けると、広大な景色が広がっていて癒されました


一旦、御射鹿池は置いといて…
この日は近場の横谷渓谷周辺をぶらぶら。

王滝
展望台


翌日に備え、夜のうちに御射鹿池の駐車場に移動して車中泊しました。
同じように考える人は多く、7割方は埋まっていましたが…気温的にアイドリングでうるさい車もなく、静かな夜でしたね…シカ以外は。

陽が昇る頃には駐車場も満車で、三脚を設置しているカメラマンが多数いました。
御射鹿池は周囲を囲む樹林の美しさと水面のリフレクションが見どころです。
曇り空でしたが、光が均一に広がるのでかえって良かったと思います…
風もなく、水面が穏やかで綺麗なリフレクションを見ることができました。

水面のコンディションが安定してないと、こんな感じになります


見応えのある景色が楽しめるスポットですが、気象条件に左右される面も大いにあります…
トイレの場所や混雑時期なども含め、事前に情報収集して快適に景色を楽しめる確率を上げておくのがおすすめですね。
意外と小さい池で見るのにそれほど時間が掛からないため、周辺のスポットと併せて訪れるのも良いと思います。
天候が読みづらい時もありますが…少し移動すれば屋内で楽しめるスポットが多数あるのも嬉しいポイントです。

諏訪湖の周辺には美術館がたくさんありました


長野は豊かな自然に由来する名所の宝庫です。
関西からだと結構時間が掛かるのですが...行けば行くほど好きになっていますね。


2024年9月










いいなと思ったら応援しよう!