![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156402842/rectangle_large_type_2_31bd3dea96f884fd17da703148578383.jpeg?width=1200)
私のクマ鈴 遍歴
今日、クマ鈴が壊れました…
まだ登山歴は3年ですが、使ってきたクマ鈴を買い替えた理由などを交えて紹介してみます。
①トレッキングベル スクエア(mont-bell)
まだクマの出没ニュースが多発しだす以前ということもあり、深く考えずに雰囲気で選びました。
カラン カラン…と控えめな鳴り方で耳障りな感じもなく、あまり響かない分、人が多い山やグループ登山に最適なんじゃないでしょうか。
シンプルな作りで今でも壊れずに、予備として持っています。
軽さも良いですね。
②森の鈴 カバー付(東京ベル)
こちらのベルは音が澄んでいていて、長く響き渡るという印象です。
おそらくこのベルと思われる音を登山道で聴いたことがあり、遠くまで届く凄く綺麗な音に惚れ惚れしてAMAZONでレビュー動画などを見ながら探しました。
消音機能も付いているので、非常に便利です。
ただ、部品はところどころ脆弱な感じで…途中から消音が歩いているだけで勝手に解除される様になり、最後はクラッパー(真ん中のぶらぶら揺れてる部品)が脱落してどこかへ行ってしまいました。
少し重く感じるのと、1年ぐらいで壊れたのはマイナスポイントですが…音は本当に綺麗ですね。
クラッパー代わりに5円玉を取り付けたら復活しましたが、消音機能が使えないので、次のベルを探すことにしました。
③マジックベアベル(HIGHMOUNT)
音色の傾向は森の鈴と似ています。
音の伸びや倍音の豊かさは劣る気がしますが、十分良い音です。
何よりも、ねじ込み式の消音機能なので、この部分が壊れることはないだろうと期待して買いました。
頻繁に消音機能をオンオフするのであれば森の鈴の様なワンタッチ方式の方がスムーズですが、今のところ全く不満はありません。
そして、今回壊れたのは…ボタン部分です。
これは扱い方のミスという面が大きい気もします…無理な体制から片手でボタンを外そうとして、金具を破断させてしまいました。
ジャンパーホックという名前で同じ様な部品が手に入りそうなので、交換修理するか、カラビナに付け替えるか検討中です。
以上の3つを使ってきましたが、音色や耐久性、重量など…トータルバランスに満足しているので、私は当面マジックベアベルを使い続けると思います。
音色的には森の鈴がイチオシだったり、控えめに鳴らしたい時はトレッキングベルの方がちょうど良かったりもしますが…
最終的には好みと重視する特徴に沿っているかどうかだと思うので、この記事も判断材料の一つとして役立てて頂けると幸いです。
2024年10月