![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127037606/rectangle_large_type_2_942f62e884d7b4b2a10790d653037425.jpg?width=1200)
働く=暮らしの全て、シンプルな生き方に向かって
昔から頭の中に浮かんでくる
将来のイメージについて話していたら
全然つながっていない
と思っていた現状が
実はそちらへ向かっていたと気付く
無意識に動かされていたのか?!
シンプルに生きる!
#のらラジオ
▽Spotify
老人になった時なにをしているか/昔から頭の中に浮かんでくる将来の映像/今までやってきたことと結びついていないイメージ/山と海があって、働く=生活/これが理想って何なんだろう/シンプルに"ただ生きるために生きている"という状態がゴール/全部自分でやりたいと思って百姓を目指してきたけど農業やってみた結果、すべてを自分でやるのは無理と気付く/色んな人と協力しよう/"お金が必要ない暮らし"の場を作る/自給自足は1人や1家庭では難しいので、共同体、さらに自由なコミュニティの在り方を模索したい/労働や技術、食物を直接交換/そこにはお金に変換されない、みんなで作る楽しさや時間を共有することで生まれる喜びも加わる/援農会はその小さな実践の場とも言える/ということは、老後ビジョンに向かっている?/さつまいもの価値/視覚派と触覚派/ビジョンには抗えない、無意識に動かされている