
【そこに在るだけで満たされるモノ①】MacBook 12inch♡
えー。
こんにちは。
nora3です。
自分で言うのもなんですが、なんだか変わったところが多い人間な気がするんですよね、ええ僕のことですけど。
まあ、言ってしまえば実はもう子供の頃から変わっちゃってるわけですが、でも今思えば、自分のそういう風変わりな部分を必死で隠してきたような気がするんですよね。
ええ、若い頃は。
それがねえ。
なんだかどんどん歳を取りながら、色んな修羅場やら危機的状況やら超不条理的人間関係やら社会模範的虚無背徳活動やら、いわゆる人生の荒波って奴にザッブンザッブンやられている間に、なんか色んなモンが剥がれ落ちて、隠すとか隠さないとかそんなちーさなことドーデモよくなってきてしまって。
なんか剥き出しの、変人が現れつつあるんですよね。
ええ、最近ですけど。
でですね。
今から何を書こうとしているかというと、この変人を隠そうともしなくなってしまったnora3が、変人のくせに、いや変人だからこそ、常日頃から目に入れても痛く無いほど「愛してやまないモノ達」というものがありまして、さすがに変人だけあって一般のアップトゥデートな皆さんの趣味趣向とは違うんだろなーということで、これは書き留めておいたほーがいーかなーと突如思い至り、キーをペシペシ打ち始めたところだったりするのです。
「へー。一体なにをそんなに愛しているんだい?」
よくぞ聞いてくれました。
ありがとうございます。
えーっとね。
なんていうんでしょう。
もうね、性能とか使いやすさとか、もしくは人生界隈生活圏周辺でマウント取れるかどうかとか、そんなのホントどうでもよくって。
ただそこに在るだけで
それを眺めるだけで
恍惚としてしまう
それに触れ
撫で回すだけで
本当にうっとりしてしまう
そういうモノ達が、nora3にはあるんです。
えーっとね、8個。
今指折り数えてみたら、8個ありました。
8個全部、今この瞬間も、身の回りに在るんです。
愛するモノ達に囲まれて暮らしておるわけですね、僕は。
幸せ者ですわ。
ただし。
これから1つずつ「愛しいモノ」について紹介していこうと思ってはおりますが、多分おそらく間違いなく、そのモノ達の良さは、皆さんには伝わらないことでしょう。
なぜなら、僕が変人だから。
まあ変人なので、皆さんにどう思われようが何とも思わないので、そこはいいのですよええ本当に。
なので便所の落書きチラシ裏の殴り書きレベルの自己満文章炸裂しますよー。
ジャジャーン!
では記念すべき一発目。
本日ご紹介するnora3の「ただそこに在るだけで満たされ癒されニンマリと至福感に包まれるモノ」とは?

MacBook 12インチ!
でーす。
シーン。
なんかシーンとしてませんか?
「なにそれ?M1とかM2とかM3とかじゃなくて?」
うふふふふ。
あなたMac初心者ですね?
いや、初心者じゃないのかも?
ものすごいMacのパワーユーザーで、もう12インチの存在なんか忘れてしまった強者かもしれませんね?
とにかく今となってはメインストリートから大きく外れて、裏街道のそのまた裏の路地裏あたりをトボトボと歩いているのがMacBook 12インチです。
これが、nora3の家にあるんです。
あるんですっ。
ああごめんなさい思わす2回書いてしまいました。
それくらいこれが在るか無いかはnora3にとってはとっても大きなことなんです。
気持ち悪がらずにもう少しお付き合い下さいね?
MacBook 12インチをご存知無い皆さんに、ちょっと説明しますが、これは大変に古いアップルのノートパソコンです。
どのくらい古いかというと、nora3家にある2017年モデルが最終型!という古さです。
今が2025年なので、8年前のモデルが一番新しい?ということになりますな。
8年前なのに一番新しいとはコレいかに?
とにかく今はもうお店では見ることはない(除く中古店)ですが、まさしく唯一無二の、したがって古くてもある意味、今でも最先端で最新のMacBookって言っちゃっても間違いではないよなーと思ったり。
なにが今でも最先端で最新か。
それはぶっちゃけ、その軽さとデザイン!ということになります。
なりますが、それだけでもないんですわこれが。
僕はホントにね、MacBookの12インチは、ぬいぐるみだと思ってるんですわ。
あのね、気持ちいいんです、持ってると。
なんかね、もちろんメッチャ軽くて、マジでウチワの代わりになるくらいなんだけど、もちろんソコもスゴいチャームポイントなんだけど、なんてゆーかホント持ってって気持ちいいの、手触りが。
表面塗装の質っていうか、それは他のMacBookも同じ感じかもしれないけど、でも12インチの場合、その軽さと相まって、持ってても気持ちいーし、撫でたりさすったりしてても気持ちいーし、なんなら触れずに見てるだけでも気持ちいい。

なんでかって言うと、これはもうAppleユーザー歴四半世紀のnora3が断言するのでどうか信じて欲しいんですが、Appleのノートパソコン史上、PowerBookとかiBookとか数々の名機があったんですが、その中でもデザインとか軽さとか色とか、とにかく製品としてのトータルパッケージとしては、このMacBook 12インチが最高峰なんです(冷静に断言/もちろん性能は除く)。
性能はね、これはもうね、あれですよ。
オマケみたいなもんです。
性能あるのかないのかわからんレベルの。
とりあえずまーちょっとだけ性能付いてます的な。
でもね、いーんですそんな些細なことは。
だってぬいぐるみですよ?
ぬいぐるみにそんな大層な性能要ります?
眺めてウットリ、撫でて癒され、抱き抱えて愛おしい。
充分に充分なわけですよそれで。
性能がおまけって言っても、もちろんテキスト打ちくらいはできるんですよ?
それも結構快適なんですよ?
悪名高いバタフライキーボードですけど、なんか繊細にしてメカニカルな近未来感があって実はスッゴイ気持ちいいんですよ?
ボヨンボヨンのストローク深すぎ高級キーボードよりも、このバタフライのストローク極小ペシペシカチカチ感のほーが、nora3的にはお好みすぎるくらいですよ?
いっつもnora3は、ペチペチしながら気がつくとニマニマしていて、もーメルカリなんかでお安くなってるわけですから、テキスト打ち用に4〜5台Getしとくべき?色違いで?えー何色にしよう?とか日々悩んでるくらいなんですからー。

で、色ね。
nora3家にあるのはゴールドなんです。
あのですね、ゴールドと言ってもただのゴールドじゃないんです。
ゴールドってAppleの色んな製品に使われてるんですけど、やっぱりゴールドなだけあって、ちょっとイヤラシイ感じとかバブリーな感じが出ちゃったりするじゃないですか。
でもですね、知ってる人は知ってると思うんですけど、2017年のMacBook 12インチのゴールドは、なんというか非常に淡い繊細なゴールドでして、これがもう上品ど真ん中、秀麗にして高貴、成金的なイヤラシサから遠く離れた、眺めるだけで孤高の至福感が訪れるくらいのイイ色なんです。
そのゴールドが、例えばリビングのテーブルに無造作に置いてあって、夕刻訪れカーテンの隙間から斜陽差し込んだりすると・・・まー言語化不可能の複雑微妙な色彩を放っちゃったりするわけです。
人間が作った工業製品にこんな色出せるんだろーか、これはもうカナブンとかトンボの目玉とか光モノの魚体とか、そういった自然界が創り出す「何色」と形容できないような色なんじゃ??
そんな風にnora3は、日々感涙に咽んでいるわけでございます。

いやー。
気がつけば、たかが型落ちのMacBook一台に、こんな書けるかってくらい長々と書いてしまいましたねえ。
でもね。
実はまだまだ書けるんですよー。
そう、それが
「愛」
というものなんですねー。
当然この投稿もMacBook 12インチで書いてるわけですが。
これが僕の至福の時間。
まさに今、MacBookとMake Love中♡ということです。
キモイですか?
いいなと思ったら応援しよう!
