マガジンのカバー画像

うちのママの場合 認知症と発達障害のママの介護

146
発達障害のママが認知症に。。。 戸惑い 混乱 怒り 涙 笑い 切なさ 葛藤の全部をhsp疑惑のフルタイムワーカーが綴るワンオペ記
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

心が破裂しそうだった~認知症なら家族の気持ちを殺していいの?

昨日記事を書いた後、事件は起こった。 ママだ。 私は遂に沸点を超過した憤りを言葉に変換した。 だから私はあなたが嫌いなの。ずっと昔、子供の頃から!だから実家を出たのあなたが居ない所で生活したかったから。 これが娘が母親に言う言葉か、という驚きは甘んじて受け入れる。 だけど、何度も書いたかもしれないが私はママが人として嫌い。 ことの発端はラグの汚れ。 重いテーブルを退け、棚を退けてラグを出して洗うというのは労力と時間を要する為、出来るだけの処置をした後、上に小さなマット

本当に夏が終わる。そして私は私を見る

熱帯夜に近くまだ蒸している気がする。 いつもより暑いなぁと秋の虫が思うかどうか、空は日の翳りと雲から夏のそれ、ではない。 カレンダーは残すところ3枚と3日。 今年は急に過熱したダイソーの観葉植物への私の関心で、お陰で毎日植木鉢を見て回り水やりとか日光に当てるとか忙しくそれがマインドフルネスになっている。 あー!!芽がでた! なんか萎れてる?( ;∀;) 葉っぱが広がったー!! 茎が伸びてるぅ!! びっくりマークの漏れなくついた一言を感嘆符でサンドして、わーわー言って喜ん

心の機微と緑の補色

思うところ、在り。 ままならぬ想いと流れていく日常。 私には… あそこがある♪ そしてついた、またまたダイソー(笑) もう正直欲しい植物は無いくらい たくさんたくさん増えた。 捨てる秋!なのに、緑増殖中(*´▽`*) そしていつも悩ましいのが ダイソーの観葉植物は名札が無い。 あなたは誰?から始める。 でも、ままならぬ想いを癒してあやして、平気な振りは辞めた。 だって、ここにもやもやがあるから。 有ることを潔く認めようと思う。 そして ハオルチアには会えなかった。

緑のチカラと思わず口を出たコトバ

ママは昨日、22時を回ってから起きてきて しれっと豚カツを食べた。 と、言うことは私の就寝時刻としたい時刻には眠くないだろう。 なので私は先に寝た。 それでも26時近くまで相手してたけど おとなしいモードで、にこにこ笑って静かだった。 今朝は6時過ぎに私は起きて、 リビングに来たらママは椅子に座り起きていた。え…? トイレへ誘導し、朝食を出した。 シナモンと蜂蜜のトーストと、ゼラチン入りの珈琲。 食べないかな、と思ったけど自分の分のついでに出したらペロッと完食したから

気になることを片付ける~ブライダルベールの復活を願う

東のベランダにママの植物たちがありブライダルベールもあった。残念なことに枯れてしまったが、何本か水に挿していた。 その数本の芽から花が咲き、10年以上うちにいる植物が絶滅することへの小さな恐怖と後悔が秘かに胸にあり徒長してもそのまま水を足していた。 そこへランナーから伸びた折鶴蘭を加え、 植木鉢に並んで1つだけの水に挿した芽たち。気付くと折鶴蘭がにょきにょきと伸びて根も回りカオスな見た目になっていた。 ブライダルベールを絶滅させたくなく、今日、その瓶を遂に開けた。 折鶴

心の繭ともやもやの昇華

風の気温と、日差しの角度が変わった。 暑いながらもう真夏のそれではない。 何をしててもしなくても時間は過ぎ、季節は巡る。 今日はママのヘアカットに行くと昨日話したけど、元来、起きてから考えるタイプだし今日は起きても来ない。 前の私なら、午前中には起こして朝食を出し着替えをさせてこの気温35℃に迫る残暑の中、ママを連れ出しただろう。一瞬よぎったが止めた。 起きてきたら、私の手間は増えるばかりだし昨夜は寝るのが遅かった。 起きて来るのを待とう。 それより植物たちをベランダ

癒されぬ事と刻の過ぎ方

結果、今日は休んだ。 ママがこないだの天使モードから暴走モードに急にギアを変えたのだった。 朝まで起きていて椅子に座り、点いてないテレビを観ていた。 しっかり依存されているので私を見ると薄くはしゃぐのを見ると、言葉にならない。 起きたらマグカップにはティッシュが沈んでいて慌てて片付けた。 飲み込んだら窒息するじゃないか… そして今朝、昨日の謎が勝手に解けた。 枝豆を片手に掴める位置いていったのに鞘が5、6個しかない。 捜索したが発見出来ず諦めたところ。 それがリハパン

喉の痛みと導かれ見た光景

金曜日位から違和感のあった喉は昨夜、 完全に痛みになって飲み込むのも、痛い。 熱めのお湯に浸かるという私のオリジナル治療で効くときは効くのに 漢方入り風邪薬も、蜂蜜も、のど飴、ツボ押しも兎に角治るように色々したけどだめだった。 痛みと声の変化に仕事を休み診察開始時間すぐから、台風去って暑い日射しの中耳鼻科に行った。 熱はない。喉全体が腫れてるけどカメラを入れる程ではないかな…声がちょっとしんどそうだね、と先生は言った。 ネブライザーをすると噎せるように咳が出たが効いてる

捨てる夏!は終わる?

この夏は捨てる、 をテーマに捨ててきた。 夏と言うかその前から 靴、小物、キッチン雑貨、本、その他色々私にしては勢いよく捨てた。 ママのモノで私からしたらがガラクタも 結局捨ててきた。 それ要る?のボーダーラインがママは高すぎて、捨てる選択肢にすら入らないままの大半の人がゴミと思うもの。 あったらいいな無くても全然困らないけど、の便利グッズチームは開封すらされてなく、遺跡から出てきた並みに歴史を感じる程。 それでも ママの物だから取っておいた。 でも、料理はせず風呂に