![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48325336/rectangle_large_type_2_8dccb8c4312106d36532b8258de8b1d1.jpeg?width=1200)
GANMI 3DAYS LIVE ”X” ~GANMI X eill~ 感想文
GANMIの3daysオンラインライブ「G3LX」が終わった。今年の3月にGANMIの存在を知ってから、初めてのライブ。オンラインではあるけど、もはや「現場」と言っていいのではないかというくらい熱く、濃ゆい3日間であった。
もともと舞台やライブ全般が好きだった私は、会場のその場に身をおくということに最も価値があると思っていて、その考えは今も変わらない。けれど今回のGANMIのライブは、オンラインだからこそできること、オンラインでしかできないことが詰まっためちゃくちゃいいライブで。そうはいってもオンラインでしょ、って斜に構えていた自分をバッサリと切り裂いてくれた。本気で作ってると開演前から繰り返していたSotaくん。決して信じてなかったわけじゃないけど、ごめんね。それくらい、アツいライブだった。
ここ数ヶ月、大好きな舞台もライブも旅行も野球観戦も行けなくなって、今までそればっかりで生きてきた自分にとって、行き場というか、熱中できるものが全然なくなってしまっていて。そんななかで久々に気持ちが「うわ〜っ!」ってなるすんげえライブを観て、この熱量をどうにかしてどこかに発散したいなと。書かざるを得んな、と。それで、このnoteを書くことにした。
前置きが長くなった。ダンスについては習ったことないし、知識もないので、もし何か間違ってるよということがあったら教えてください。残り少ない期間でアーカイブを見直すためのおぼえ書きがてら、初日から。
-----GANMI x eill-----
M1. choreo
オープニングはメンバーそれぞれのソロから。それぞれの自己紹介かのような、らしさに溢れた振りが好き。フロアに降りるまでのワンカット撮影がシンプルにかっこいい(まーくんなのかな?)。
ソロパート特に好きだったところ。SuGuRuくん からライブがスタートするっていうのがそもそもアツすぎるんだけど、振りの多彩さがほんとうに好き。それからYU-KIくん、重心低めな感じがマジでかっこいい。名刺代わりのぶちかまし。shunくんについては公演の少し前から友人との間で話題にはなってたけど、ビジュアルの仕上がりが素晴らしすぎて湧いた。Mr.Dさんの「干渉できないステージで」の手。好(ハオ)。そしてYuukiちゃんにサスペンダーをつけさせた衣装担当の方、優勝おめでとうございます。最後にSotaくんに振るところも完璧。
おれらがGANMIですよ、っていうご挨拶な曲だと私はとらえました。
M2. DON'T LOOK JUST GANMI
M1ではご丁寧にお辞儀でご挨拶を賜ったのに、この曲は開始早々、いきなりkoooyaくんに脳天をブチ抜かれる。後ろからの突き刺すようなライトもあいまって、もはやはかいこうせんじゃん。強すぎる。相変わらずkoooyaくんはなにがどうなってんのかわかんねえ踊りをしていた。
中盤、KazashiくんとYU-KIくんのビリビリに高まった緊張感をふいに飛び越えていくSuGuRuくんという3人の構図も、好きポイント。タイプのことなる3人がぶつかり合う感じがアツい。
全体的に闇夜に浮かぶかのような暗めの照明構成、サーチライトのような照明の動き方もMVのシチュエーションが連想させられるのもまたよかった。
M3. WE NEED A HERO
息つく間もなくまた強い曲。オーバーキルやで。照明がエヴァの初号機みたいで強い。
koooyaくんセンターの5人組のラスト、列後方に移動する直前のハケぎわのDysonにDysonみを感じる。好きなんだよなぁそういうところが。
Sotaくんがマイク持ったときの後ろのRyogaくんとSuGuRuくんが笑ってんのがめっちゃくちゃかっこよかったのでファンの人よかったですね!!!
M4. MAKUAKE
ここでeillちゃん登場。深い海の中、光が差し込むような照明、はじける泡のようなプリズム。eillちゃんのシアーなジャケットとシルバーのアクセサリーと。この透明感よ。人魚ですか…?
ここまでインストが2曲続いたあとなので、歌詞聴いちゃうよね。MAKUAKEで文字通りGANMI X eillの幕開けするのがぴったりすぎるし、
「ずっと待ってたこの瞬間 止められない鼓動震わせ」
「長い夜が明けて私のための明日が来るの」
「嗚呼っと言わせましょ幕開け」
がリンクしすぎててストーリーを感じずにはいられない。
M5. with U
GANMI X eillが壮大な感じで幕開けしたかと思ったら、お次はなんてキャッチーな。冒頭のSuGuRuくんとSotaくんの肘タッチでにこにこしてたのもつかの間、私はほんとこのSuGuRuくんセンターのピラミッド陣形が好き過ぎる。2サビでもあるけど、どうしてこんなに「あんたがセンターや!」感がすごいんだろう。正義すぎる。
M6. HUSH
eillちゃんをセンターに踊る、DysonとYU-KIくん。この2人ってGANMIの中でも特に、素人目に見てもわかるくらい、踊りに彼らイズムを感じる2人だなと思う。だいそんいずむ、ゆーきいずむ。ちょっとくせがあって、全員で踊っていても気がついたら目がいってしまう。アツすぎる組み合わせ。
この曲のあいだ、YU-KIくんが終始めちゃくちゃいい顔をしていて。楽しいんだろうなぁ。YU-KIくんをこんなにも少年のようにキラキラさせるライブってやっぱり最高。
M7. この夜が明けるまで
前半、個人的なハイライトはこの曲。
まず最初にこれだけどうしても言いたい。この曲のAOIくん、気持ちがこもっていてほんとうに素敵ではないですか?以前から友人も邦楽+ミドルテンポ+女性ボーカルを踊るあおちゃん=最高説を唱えてたけど、この曲も間違いなかった。振りのひとつひとつに歌詞が染み渡りすぎてる。「雨にも風にも負けてしまったふたり」「教えてくれた分だけ」「手を握っていたい」、込めすぎではないですか?気持ち。どうしてですか。noteは文字を大きくしたり色をつけたりできないから、自分の貧相な言葉でしか勝負できないのがしんどい。もっと大きい文字で書きたい。ほんとうに素敵です。
「通り越した結末が」のあとのYuukiちゃんがかっこよくて大好き。ちょっとしたところでキメてくるからやめられないってばよ。
「手を握っていたい」のSotaくんとそのカメラワークが大大大正解すぎてつらかった。
M8. Ma boy
やまぐちかざし(CV: eill)・かざしのかのじょ(CV: eill):「パフェ!」の動きが好き。
そたさま(CV: eill):「く・ち・び・る」のうざさが絶好調!
さんちゃん:「わたしだけのさんちゃん」おっ、やってんねえ。
M9. Special Girl
ギターのリフと、ピアノと、ベース。シンプルな音の重なりに乗るeillちゃんのちょっとハスキーな声。こんだけシンプルな曲で聴かせるeillちゃんすごい。
M10. FAKE LOVE/
これはもうO.S.M…ではなくおさみんごの優勝。1人だけメンズの筋肉感を感じないしなやかさで、女性っぽい振りをぶっちぎりで踊りこなすおさみんご。MCも喋り方と仕草がどんどん女になっていくおさちゃんのノリノリ具合。
Sota、ではなくそたりーぬのカメラ目線のアンニュイな顔が最高にうざかったのと、Kazashiくんの腕がたくましすぎたのと、AOIくんは今後女装はやめたほうがいいとオモウヨ!!
M11. 踊らせないで
序盤からDさんのざっくり白シャツがよすぎるのと、カウンターのshunくんがいけめすぎていて沸き散らかしてしまう。
サビのRyogaくんとYuukiちゃんのシンメが最高。Yuukiちゃんのカメラ目線でのニコニコがほんとに素敵すぎる。この2人も邦楽がよく似合う。
M12. Fly me 2
トロピカルっぽい(Sigalaとかそんな感じ)サウンドと、海のようなライトと、砂浜っぽいライト。koooyaくんのちょうぜつステップを抜いてくれるカメラマンさんに謝謝。
2番の「Fly me to your world」のYU-KIくん、アーカイブ6回くらい見たけどまごうことなき天才だった。
ラスト、SuGuRuくんがひとり残る構成もかっこよかった。
M13. 20
二十歳の時って私何考えてたっけ。今も何も考えてないけど、もっとずっと何も考えてなかった気がする。たくさん苦悩して、たくさん考えて、だからこんなに素直な詩が書けて、だからこんなにeillちゃんは素敵なのだろうなとおもったよ。
M14. SPOTLIGHT
えっと…天才なのだろうか。ごめんもっかい言わせて。天才なのだろうか?リアルタイムで見たときはテンション上がったけど、アーカイブ見てたら泣けてきた。抜け出せない。
Aメロから1サビ。柔らかい光の中で、あまりにも穏やかな笑顔で踊っている4人が言葉にできないくらいめちゃくちゃそれがよくて。もともとの動画も好きなんだけど、ライブ版はあまりにも、あまりにもこの空間が愛おしすぎて、箱につめて持って帰りたいって思った。こういう瞬間があるからステージ上の人間を推すのをやめられないんだよな。
1サビのRyogaくんの「Don't you」のとこの指が好きだし、星空のようなライトも綺麗。2サビ「止められはしないの」で顔を見合わせるかざでぃーもいい顔すぎて好き過ぎる。
Cメロ「もっと」「ずっと」のKazashiくん、うまく言い表せないんだけど、すっごい説得力があるんだよね。センターで踊るときのKazashiくんって、ある意味他を寄せ付けないような集中力と輝きの中で踊ってると感じるんだけど(私はね)、ここに関してはめちゃくちゃ語りかけてくる。その力強さに安心するし、かざしくんそういうところがほんとにずるい。
最後に、「Only One」で天井カメラから抜いたの誰ですか。ありがとうございました。
M15. FUTURE WAVE
アンコール。KENZOさん、SuGuRuくん、AOIくんで踊っていた動画も好きだったこの曲。
冒頭の寝転がってのパートは、Sotaくんぽいなぁって思ってた。Sotaくん寝っ転がる振り付け好きだよね。今回は天井にもカメラがついているので、ばっちりみえるネ!
まずはなんといってもオリジナルメンバーのAOIくんとSuGuRuくんが最&高&高&最。AOIくんがセンターで踊るのがまずそもそもあまりにも嬉し過ぎるのと、SuGuRuくんのかくかくウェーブが好き。
Dysonセンターのパートも好き。というか、ロッキンっぽい腕のやつ(名前がわからん)、かっこいい。
1日目をおえて
ラスト、ステージでぴょんぴょこしながら笑顔のGANMIのみんな。出し切った感。溢れる多幸感。ライブってこういうとこよなぁって。ステージにいる人たちが誰かに向かって発信できて、リアルタイムで受け取れるライブってやっぱり最高だった。1日目にしてしっかり味をしめてしまった。
GANMIのライブを見るのは初めてで、オンラインって形はちょっと悲しいかなと思ってたけど、でもこんなオンラインライブ(出る側も見る側もたのしい)をつくれてしまうSotaくんってやっぱり天才だったんだな…。
おわりがみえない。おわり。2日目に続く。