![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72699693/rectangle_large_type_2_ebe830fdc5fb6d687aa3888be9a5167b.jpeg?width=1200)
急速に発達する低気圧
こんにちは、nooooon(@nooooon_met)です。
今日明け方に発表された『短期予報解説資料』で、千島近海にある低気圧に関して、次のように解説されていました。
1.実況上の着目点
① 北海道付近には-39℃以下の寒気を伴う寒冷渦があり、寒 冷渦南側では 500hPaで-30℃以下の寒気が東日本に流入。寒冷渦東側の千島近海には急速 に発達中の低気圧があり北北東進。
(※1)
天気図を見てみると、昨日の6時に房総半島付近にあった低気圧(中心気圧1000hPa)が急速に発達しながら北東へ進み、今日の6時には千島近海へ到達。中心気圧は958hPaまで低下しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72697628/picture_pc_ae21bc407e4e2ddce7d5f1c174608c92.gif)
気象庁は、「急速に発達する」という言葉を、予報用語として下記のとおり定義しています。
低気圧や台風の中心気圧が12(24)時間以内におよそ10(20)hPa以上下がること。
(※3)
よく『爆弾低気圧』という単語が使われると思うんですが、予報用語としては「使用を控える用語」として位置づけられています。
この低気圧は今日日中が発達のピークと予想されています。日本付近は気圧傾度が大きくなり、東日本以東では強い風の吹いているところもあります。(地域によっては雪も伴った)暴風に警戒が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1645405661746-Y6QeBPBilA.png?width=1200)
久々に日々の気象に関わることを書きました(昨日・・・じゃなくて、今日の夜中の有言実行?)。
そんな、今日このごろ
※
1:2022年2月21日03時40分、気象庁発表資料から抜粋→https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/jishin/kaisetsu_tanki_latest.pdf
2:画像は気象庁HPから→https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/
3:気象庁HPから引用→https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/haichi3.html#C74
4:画像は気象庁HPから→https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#6/38.977/139.193/&elem=wind&contents=amedas&interval=60