![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157754979/rectangle_large_type_2_9089ee291c548e27893a317f4aa0548f.png?width=1200)
Dome Keeper 紹介
久しぶりの投稿はAOE2ではなく別ゲー
AOE2は基本的に友人と時間がそろったときにしかやっていないので、
一人の時は別のゲームをしていることが多いです。
そんな中で面白かったゲームの紹介。
今回はDoom Keeper
ざっくりいうと
ドームの地下をドリルで掘っていき、資源を集めて主人公の能力やドームの機能を強化して、ドームを破壊しようと定期的に襲ってくるエイリアンを撃退するタワーディフェンス系のゲーム。
![](https://assets.st-note.com/img/1728782865-R7xqX2sHbINdTn4OjS5vtlru.png?width=1200)
地下のマップや襲ってくるエイリアン、出現するアイテムなどは毎回ランダムで決まるいわゆるローグライクゲーム。
![](https://assets.st-note.com/img/1728997823-voL5reI2Q8YHURcmSKagf4Bl.png?width=1200)
ランダムなので先が予想しきれないなか回収した資源を採掘の強化に使用するか、防衛の強化に使用するか毎回判断を迫られるといったゲーム感。
地下にはガジェットと呼ばれる主人公やドームに機能を追加するアイテムや
主人公やドーム、ガジェットをさらに強化するアイテムがあり、このあたりの引きや選択でプレイ感も結構変わってくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1728997655-T7kQxYnaiIPFqd5Zpv2sMtUc.png?width=1200)
ゲームモードにもよるが1プレイおおよそ1時間以内に終わるので遊びやすい。
地味だがゲームのSEが結構心地よい。
割と余裕のないゲームではあるのだがSEは結構耳に残る。
Steamのセール時に買えば1000円以下で購入できるのでコスパは非常に良いゲームだと思う。