![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118420190/rectangle_large_type_2_112539b7e9873f58117b5261b6cb6156.jpg?width=1200)
コンクールに向けての準備など。
先日パルの『肉魚菜菜セット』というのを注文してみた。これはお肉のメニュー一品、お魚のメニュー一品、野菜主体のメニュー二品が作れるセット。
今まであったセットメニューではなく(これは必要量が野菜などカットされた状態で届くので、炒めるだけだったりしてとても便利。ただ割高)、パルのカタログの載ってる商品を組み合わせて⁈料理する。
メニューを考えなくてもいいし、今まで自分が作ったことのない料理をすることになるのでレパートリーも増えそう。
レシピが付いてくるのが有難い。
今日は仕事が休み。朝はパルのカレーうどんを食べ、昼は少し料理した。
肉魚菜菜セットのうちの『カブのカルパッチョ オニオンドレッシング』だ。
オニオンドレッシングを一から作ることはなかったけど、レシピがあれば作ろうという気になる。
レシピのオニオンドレッシングは玉ねぎをみじん切りにして1分ほどレンチンするのだけど、私は生の玉ねぎが苦手なのでレシピに記載された時間より長く熱を通した。うーん!なんと、玉ねぎの辛味がほぼ消えて美味しいじゃないの!
で、カブにたっぷりオニオンドレッシングをかけて食べました😊
むしろカブの辛味のほうが強かったなぁ😅
コンクールに向けて日々練習をしてるけど、弾く予定にしている7ページ半までほぼ暗譜出来てきた‼️
量が多いので私にはこれだけのものは暗譜できないかも、と当初は不安になっていたのだけど、毎日毎日同じ曲ばかり弾いてるおかげかだんだん覚えてきた。もちろん意識して覚えるようにしてきたけど、あとコンクールまで1ヶ月残してかなり暗譜出来てきたことは嬉しい誤算だ。
楽譜から自由になれたことで鍵盤🎹へ集中できる。もちろんまだまだミスタッチは多いし、表現は拙劣。でもここからがまた勝負。
正確に打鍵出来るよう、ゆっくり運指も確認しながら弾く。そして自分が弾ける最速までスピードを上げてみたりする。
pp(ピアニッシモ)が多いので、これが課題。私が弾くと音が強くてピアニッシモに聞こえない💦
手とか指だけではなく身体全体をゆっくり倒すことで打鍵したり、身体と鍵盤との距離を縮めることで音を小さくしたり、粒を揃えてみたり、といろいろ試行錯誤中。
身体がピアノに近すぎると音が飛ぶ時腕がうまく動かないのでまた身体を起こしたり。
最近になってピアノは指だけで弾くものではないと分かってきた。
体幹がしっかりしてないと低音から高音まで安定しないし😌
今日は午前2時間半ほど弾いたので、午後は3時間ほど練習出来るといいかな。
次のレッスンでは先生の前で暗譜で弾いてみよう‼️