![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130709383/rectangle_large_type_2_f345172e4dd746be80e3499bbfd45d22.png?width=1200)
Coop留学の現実~カレッジとインターン、光と闇~
みなさんこんにちは。
初めましての方は、はじめまして。Nonです。
現在、バンクーバーにCoop留学で来ていて、ビジネスコースを専攻しています。
今回は、現在座学期間中のCoop留学の実態について、赤裸々にお伝えできればと思います。
私がCoop留学に来るまでの流れについては、以下の投稿からご確認下さい。
今回の記事では、以下のような内容で書かせていただく予定です。
インターンシップ探し以降の話については、まだ私も未経験ですので、私の先輩や友達、Xで出会った他の学校に通われている方のお話を参考に、書かせていただきたいと思っています。
なお、私自身の状況に合わせて適宜アップデートもさせていただけたらと思っています。
以上より、この記事は、以下のような方に読んでいただきたいと考えています。
Coop留学に興味がある
Coop留学後のインターンシップの実態が知りたい
Coop留学のビジネスコースではどんなことを学ぶのか知りたい
ビジネスコースで渡航予定だが、自分では一切ビジネスについて学んだことがなく、本当についていけるか心配
Coopのインターンでオフィスジョブを取ることはどの程度難しいことなのか知りたい
Coop留学でキャリアチェンジを考えている
それでは、始めていきたいと思います!
Coop留学、ビジネスコースの授業内容について
私は座学1年、インターン1年の、計2年間のコースで渡航しています。
多分、トータル2年間というのはCoop留学のプログラムの中で一番長いコースだと思います。
(※私が通っている学校について、もし興味がある方がいれば別のnoteにまとめられたらと考えています)
私の学校のカリキュラムでは、座学期間中に、主に以下の内容を学びます。
Word,Excelの使い方
(オフィスジョブ応募用の)レジュメ(履歴書)の書き方
デジタルマーケティング(SEOやソーシャルメディアマーケティングなどのコンテンツマーケティングについて)
マーケティング戦略、キャンペーン計画の立て方
セールスの戦略
交渉術、話し合いでの戦略
プロジェクトマネージメント
会計
カナダのビジネス法について
etc.
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?