
私と現代史
かの有名な漫画「ドラゴン桜」で、
「歴史は近いものからやっていった方が良い」という勉強のアドバイスが描かれていた。
激しく同意だった。
勉強というか、歴史を紐解いていく上で、古代や中世はあまりにも現代とは違うので、なんとなく程遠いもののように思えるし、
歴史の醍醐味って登場人物の心のうちを想像することだと思うのだけど、言語だって文言不一致、古語等々違うんだ、理解しにくくて当たり前だと思う。
比べて現代史はすごく想像しやすい。まさにいま生きている私たちの社会、世間、メディア、カルチャーは少し前に生きていた人物たちの手によって作られたものだ。
私がそれに気づいたのは、中学生の時、美輪明宏さんの本を愛読していたのがきっかけだった。
その本の中に出てきた三島由紀夫さんとのエピソードが印象的で、
三島事件は知る人ぞ知るというか、そりゃ知ってるでしょといった体で扱われているのと思うのですが、
正直なところ現在20代半ばの私の世代でも、ちゃんと知ってる人はどれくらいいるのか……怪しい、
それで、その本文でも詳しくは記載されていなかったが興味から調べてみて三島事件を知り、なぜその事件が起きたのか(心理すらおそらく私の同年代は理解できないものだと思う。教育が違いすぎる)を知りたくて調べて、学生運動について、日本軍について、日本の戦前教育、などなどに飛び火していろいろ調べていた記憶がある。
こんな風に、きっとなにかきっかけがあれば知ってる、調べて勉強してる人はたくさんいるし、
なぜ?どうして?って結びつければとたんにおもしろくなる。
歴史好きって由縁好きだと思うんだよなぁ
あとおすすめなのは、映画やアニメ、漫画などのわかりやすい媒体を通じて触れてしまうこと。
私、映画で好きなのはフィクションよりノンフィクションものだったりして、よく伝記物映画を見たりしてました。
でもほんとに、日本の教育で、近代史って一瞬で終わってしまう……
というか、日本の教育自体が戦後GHQに定められたものから殆ど全く変わっていないのもあって、第二次世界大戦後の記述なんて悲惨なものだ…
中学の時でも私の時で1ページ少し……
(当時2014年くらいだから、戦後からとしても、50年はある50年は!)
恐ろしいことにその1ページに、東西冷戦も、ベトナム戦争、学生運動、ソビエト崩壊諸々ぜんぶ含まれているのだ。
高校時代なんてもっと酷くて、なんせ大学受験のための勉強とされてあるからして、近代史なんて授業で全くやらない!
その前に完全時間切れで、各々あとはやってください、的なものである。
そりゃわからない20代30代が多いわけだ…
周りの同年代で、資本主義と共産主義の定義がわからないって人も正直、少なくない……
いや、そこが重要なんじゃないの?
なぜソ連が崩壊したのかとか、現ウクライナ・チェルノブイリの事件とか、冷戦時の宇宙開発合戦のこととか、
知らないと現代でも損することばかりだと思うのだけど、
それを抑、知ってる知らないでは現代を生きる上で大きい前提が変わってしまう。。。
そこから話さなきゃいけなくなってしまうから、そもそもそこで情報弱者になってしまうと思うんですよ、
だから歴史は近代から、興味をそそる効果も含めてもっと時間とってやってほしいなぁと切に願う…
私がここまで近代史に興味を覚えられたのは他でもない村上春樹のおかげで、
ノルウェイの森を読むには学生運動を知らなくてはいけなかったし、1Q84では日本の新興宗教とその界隈の事件について調べさせられた(あくまで私が勝手にその気がしているってだけだ。笑)
春樹さんのおかげで、アメリカ文学史を学んだ私は、ジャズエイジ、ロストジェネレーションで一次世界大戦後を、第二次世界大戦後ヒッピー文化をビートニクスを通してその頃の文化や出来事に触れることができた。
一昨日、23日に発売された作品では、南京事件に触れていたのでまた検索したりして歴史に触れていた。
歴史は、変わる、
見る方向によって、後々見つかるものによって科学の進歩によってと要因はいろいろだけど、
だから決めつけない。あくまでそういう説の一つだという心構えが大切で、これって日々生きていく上でも大事だと思う。
それが絶対!とか思うことがデマ情報に踊らされる原因だと私は思っている。
だってそれも所詮人がつくったものであって、人がつくったものである以上、絶対だなんて摂理のようなものにはなり得ないんだ。
でも、その過去にあった出来事を知っておくことは、とてもとても大切なことだと思う。
歴史は繰り返すものだから、少しでも過ちは繰り返すことがないように、まずは知っておくことが大切。
知っていると知らないでは全く、違う!
知れば選択肢は増えるものだから。
無知は本当に恐ろしいもの、
それを教えてくれるのもまた歴史なのだけど
いいなと思ったら応援しよう!
