マイバッグの中身公開してみる
おはようございます。
ちょっとやってみたかったことを、してみようかと思います😊
それは自分の鞄の中身紹介!
ちゃんとミニマリストになれた気がしているのは、この2年程でしょうか。
持ち歩いているものにも、デザイン、機能共に結構こだわっているほうだと思っているので、ちょっと語ってみようかと思います。
まずは全部を出して並べてみました!
これらは必ず鞄に入れてます。
財布、名刺入れ、モバイルバッテリー、AirPods Pro、化粧ポーチ、エコバッグ、ハンカチタオル、予備マスク、マスクホルダー、防災セット。
あと今の季節(夏)的にで、日焼け止めと虫除けスプレー。
●財布と名刺入れ
財布は、以前も紹介したSYRINXのhitoe Fold Ariaの財布です。
ずっと欲しくて、決めてた目標を達成した記念に自分に買いました。笑
生まれて初めて持つ革財布なので手入れの仕方を調べつつ、実践しています。
色は珍しい薄い紫がかった色なので傷が目立つのですが、これが経年変化で徐々に濃く艶がある質感にになっていくみたいです🥰楽しみ。
開けるとこんな感じ。
カードは5枚くらいしか入らない仕様なので、厳選して入れてます。
基本キャッシュレス、スマホ決済派なので困ることは滅多にありません
と、一応いつでも交換できるようにと持ち歩いている名刺入れは、hitoeには入らないポイントカードとかも補助的に入れてたりします。笑
●AirPods PRO、モバイルバッテリー
これも必須アイテムです!
コード内蔵のコンパクトモバイルバッテリー🔋
でも容量は10000mAhあるので、フル充電であればスマホ2.5回分くらいは✨
詳しくは以前の記事へ↓
AirPods Proも当初は高価さにちょっと購入を躊躇ってたんですが(笑)思い切って買って大正解。
カフェで集中したい時とかノイズキャンセラーめっちゃ便利です。
●化粧ポーチ(ティッシュケースタイプ)
携帯してる化粧品は必要最低限にしてます。
あとは髪を上げたい時の髪留め、常備薬と絆創膏、のど飴等。コンタクトとか生理用品も入ってます。
ポーチ兼ティッシュケースなのが、私的こだわり。
鏡はコンシーラーに付属のを、さっとリップ直す時とかめっちゃ便利です。
リップはお気に入りで大事に使ってるイブサンローラン。アドマイザーには愛用してるミスディオールの香水を。
あとは、手が汚れないスティック型のヘアオイルと以前記事でも紹介したシェイバーです。
●予備マスク、マスクケース、アルコールスプレー
これらはコロナになって持ち歩き始めたものですね。
マスク汚したり落としたり滅多にないんですが、外出先で買うのも嫌なので必ず一枚は持ち歩いてます。
マスクホルダーは、食事の際にマスクの中を見せたくないのと、簡単に落とさないように。
100均のなんですが、レースと色が可愛くてお気に入りです✨
アルコールスプレーは以前はカード式を持ち歩いてたんですが、今は彼のお母さんと色違いのものを🤣猫ちゃんデザインです。鞄にも付けられるホルダー付き。
●防災セット
以前記事で書いたように↓ 防災グッズ持ち歩こうと思って作ってみたオリジナルセットです。
エマージェンシーブランケットとミニライトと笛を、スマホ用の防水ポーチに入れてます。
いざとなればスマホを入れて、水害の時とか?役立つかなぁとか。
ほんとに最低限ですが、持ち歩いてます。
●ハンカチタオル、エコバッグ(+夏用グッズ)
コロナになってお手洗いに常設の温風タオルとかペーパータオルが無くなったままで困ることが多く、ハンカチタオルは必須だなぁと思うこの頃です。
エコバッグは、noteのコメントで教えていただいたNANO BAGのXLサイズ!
ほんとコンパクトで、めっちゃ良いです😍ありがとうございます愛用しています✨
日焼け止めは、化粧下地にもなるタイプのもの。長年愛用しているArtistryです✨
虫除けスプレーはオーガニックのものでカード式。
カードタイプのスプレー、めっちゃコンパクトで良いですよね〜。
●マイボトル(保冷・保温)
さらに最近よく持ち歩いてるのは、この猛暑で必須だなと思い始めた保冷マイボトルです。
彼から拝借したもの(借りてるだけ、てことで笑)
デザインもシンプルだし、大きさも細長のコンパクトなので気に入ってます!
容量も充分。スタバだとトールサイズいけました!
●JILL by JILLSTUARTのバッグ
昔はいろんなバッグを沢山持っていた私ですが、今はお気に入りのバッグを厳選して保持してます。
安い物はやっぱり耐久性があんまりだったり、あと大好きなジルスチュアートのデザインが好きで🥰だから大事に使おう、てなる。
少し高価でも、選りすぐりのものを大事に使えたらなと思っています。
と、こんな感じなので今は現状に満足してて、物欲が全然ありません。笑
お気に入りのものに囲まれてるってこんなにも満足感があるんだなと、!
今は治療や引っ越しのためにひたすらお金は節約したいので、これらの物たちをこの先も大事に使っていきたいと思っています!
私がミニマリストになった理由
実家は物が溢れていて、兎にも角にも安い物。買い物といっても100円ショップで、洗濯機の周りには粗品で貰ったのかいつ買ったのかわからない安い洗剤が溢れてる。
高くて新しいこだわって買われたものなんて何一つ無い、築40年の家にずっと住んでいました。
そんな家が大っ嫌いだった。
祖父母は「まだ使える」が口癖で、母は反対に物欲の塊で、欲しいものは衝動的に沢山買ってくる人でした。
そんな価値観の違う人間が常に喧嘩しながら暮らしている家だったので、もうごちゃごちゃ…
統一感もなにもない、家でした。
なので、一人暮らしをできた時嬉しくて仕方ありませんでした。
全部自分で決めれるんですから。
最初に借りたアパートは小さなワンルームでしたが、自分だけの部屋を貰ったこともなかったし、すごく嬉しかったのを憶えています。
そして様々な失敗や学びを繰り返し、今は少しずつ賢く買い物ができてきている気がしています。
安い物を買うイコール節約にならないこともあることや、高いから間違いないということではないこと。
大事なのは自分の頭を使って考えて調べて選ぶこと。
長い目で見れば、ちゃんと手入れしたら高価でもその方が節約になったり、
安い物でもたまに掘り出し物があって驚いたり。
断捨離が大好きな私なのですが、今の彼と暮らし初めて、あまりにもミニマリストなのもマイナス面があったりするんだなと実感することがあったりしました。笑
手放すことはハマりだすととことんやりたくなることだけど、後になって思いがけず必要になるものもあって、そこを完璧主義になって全部捨ててしまうと結果的に後悔したりする…
余裕も大切。
食品とか日用品とか、いざという時は備蓄があったほうがいいのと同じ。
そういうものはまとめ買いとか。
消費か、浪費か、投資か。
使用頻度少ないけど欲しいものは安い物を買ったり、サブスク制のもので試してみたり。
節制の姿勢は忘れずに、その分できたら寄付やクラファン支援できるくらいの余裕を持ちたい。
それが今の私の目標です。
自分に余裕のない自転車操業をしてしまうと、いざという時他人の助けにもなれない。
カッコいい大人になるためにも、自分の生き方をとことん見つめていきたいと思っています。
すぐ物を捨てることなく、ちゃんと選んで買った物を大事に長く使っていける大人で在りたいです。
今回も読んでくださりありがとうございました!