![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84906787/rectangle_large_type_2_8bc11d1e8c0b111e3be5e572681aa9ee.png?width=1200)
\総料理長 佐野シェフのレシピ初公開!/ ECO編集長がお家で簡単『チーズクリームニョッキ』を作ってみた!!
なんと今回!!
ノンピの総料理長、佐野シェフのレシピを初公開しちゃいます!
『チーズクリームニョッキ』の作り方を教えていただけるそうですが、普段料理をしないというECOの本多編集長は無事ニョッキを完成させることができるのでしょうか・・・?
では早速作ってみましょう!
Let's check it out!!!
【目次】
1.用意するもの
2.作り方
3.ECO 本多編集長が作ってみた感想
1. 用意するもの
<ニョッキ>
じゃがいも・・・500g
粉チーズ・・・50g
強力粉・・・100g
卵・・・1個
<クリーム>
バター・・・50g
クリーム・・・500g
粉チーズ・・・30g
塩・・・味を調整しながら
▲ニョッキづくりに必要な食材
2. 作り方
<ニョッキづくり>
①ジャガイモをふかし、熱いうちに皮を剥いてつぶす。
▲今のところ順調そうな本多編集長
②チーズ、たまごの順に入れ混ぜ合わせる。
③強力粉をふるいながら入れ、優しく混ぜ合わせ、生地を一つにまとめる。【Point1】ニョッキはじゃがいもの柔らかい口どけを味わってもらうために、粉を入れた後は優しく念じる様にジャガイモと合わせるのがpoint!
練りこむと固くなります ><
▲やさーしく生地をまとめています^^
④生地完成!落としラップをして1時間冷蔵庫で寝かせるとgood!
⑤まな板に打ち粉をし、生地を適量とり細長く伸ばす。(1cmくらいの厚さ)
▲慣れた手付きの佐野シェフ
⑥カットする。(生地同士がくっつかない様に打ち粉をしながら)
▲左:本多編集長作 右:佐野シェフ作(形が歪なのもご愛嬌^^)
⑦カットした生地の断面にフォークに軽く当てて溝を作る。
親指で生地を押しながら軽く転がす様にクルッと回すと逆側にも生地に溝ができてソースが美味しく絡みます!"
【Point2】強すぎると潰れちゃうので優しくクルッと。時間がないときはそのままでもokな工程です。
▲お手本
▲溝の作り方
<ソース作り>
⑧生クリームとバターをお鍋に入れてグツグツするまで火にかける(この間にニョッキを茹でるお湯も沸かしておきます)
⑨お湯が沸騰したらお塩を入れてニョッキを投入!茹で上がったら浮き上がってくるので、(1分くらい)
ニョッキが茹だったら湯切りをしてソースへ投入!
⑩ニョッキとソースを絡めて、仕上げにチーズを加える。お塩で味を調整して出来上がり!!
⑪ブラックペッパー、ピンクペッパー、オリーブオイルで仕上げました^^【Point3】ハーブがある方は、仕上げにハーブもおすすめ。セージが合いますよ。
▲とても本格的な仕上がりです✨
3. ECO 本多編集長が作ってみた感想
家族で作っても楽しそう!
チーズと塩だけなのにめちゃくちゃ美味しい!
▲満足そうな本多編集長
いかがでしたでしょうか!
ニョッキってこんなに簡単に作れるんだ!と驚いたのではないでしょうか。
おうちご飯をちょっと贅沢に、でも簡単に!!
ぜひ作ってみてください!!