![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83348810/rectangle_large_type_2_dcb5b4d7e0c9506d8528038db7d20e5c.jpeg?width=1200)
【nonpi A.R.U.主催】Jean-Georges Tokyo元料理長米澤文雄氏はじめ、ワイン・音楽ぞれぞれの世界を牽引する3人が一同に会した一夜限定イベント「Rethink by nonpi A.R.U.」を開催
イベント運営委員の佐藤です!
2022年7月22日(金)、表参道にてRethink by nonpi A.R.U.を開催しました。
2022年始めに、「フローズンミールの可能性を追求することで世界の食卓シーンをより豊かにする」というサービスの世界観を体験できる会員向けイベントをやろう、ということで立ち上がった当プロジェクト。
約半年をかけて準備を進め、開催直前にはコロナ感染者が急増し開催を悩んだこともありましたが、お客様や関係各位から「楽しみにしてるよ!」と温かいお声をいただき実施を決めました。
そんなチームの想いが詰まったイベントを早速レポートしていきます!
プレミアムフローズンミール「nonpi A.R.U.」とは
一ツ星を獲得した現役ミシュランシェフ田村亮介氏や三ツ星フレンチ「Jean-Georges本店」でスー・シェフを務めた米澤文雄氏などトップシェフとコラボする「プレミアムフローズンミール定期配送サービス」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1658804832298-jEjghIhEuV.jpg?width=1200)
スペシャルゲストはそれぞれの世界を牽引する3名
「料理・音楽・ワインの融合によって作られる至極の空間で、ゲストや参加者が一体となり食の未来について考える」そんなイベントにしたいという想いを持ち、米澤文雄さん、田中知之さん、大越基裕さんにお声がけしたところ揃って快諾いただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1658746039671-8XZh7I6oD9.jpg)
1980年東京都生まれ。恵比寿【イル・ボッカローネ】で修業後、22歳で単身ニューヨークへ。インターンを経て、ミシュラン3つ星店【Jean-Georges】で日本人初のスー・シェフに。帰国後【Jean-Georges Tokyo】立ち上げに関わり、料理長として活躍。2018年秋、青山一丁目に自らプロデュースしたグリルレストラン【The Burn】をオープン、料理長として腕をふるう。現在は、The Burnを離れ株式会社No Codeの代表として飲食業の可能性を日々探求している。
![](https://assets.st-note.com/img/1658746870967-wQKqSufmvy.jpg)
FPM名義で8枚のオリジナルアルバムをリリース。多数のアーティストの楽曲プロデュースやRemixも手掛け、TVCM音楽、全米映画や海外ドラマ、演劇作品への楽曲提供も多数。商業施設や飲食店の音楽ディレクションも手掛ける。世界三大広告賞でグランプリを受賞したユニクロ『UNIQLOCK』の音楽も担当。東京2020オリンピック開閉会式、パラリンピック開会式では音楽監督を務める。
![](https://assets.st-note.com/img/1658746921462-rAME1PrqGK.jpg)
2009年帰国後銀座レカンのシェフソムリエに就任。Japan Airlineや有名レストランなど様々な業種へのコンサルタント、講師や講演、などもこなす。IWCのシニアジャッジとして国際的なワインと日本酒の品評会にも招待されており、本質を伝え続けている。自身でもオープン以来ミシュラン等に評価され続けている外苑前のAn Di、広尾にAn Comというモダンベトナム料理店を経営し、最先端なアジア料理と共に世界中のワインと国酒を提供している。
当日は、イベントをイメージしたオリジナルコース、料理に合わせた楽曲、トップソムリエ厳選ドリンクという、類をみない贅沢な空間をご提供することができましたのでご紹介していきます!
受付開始、遊び心を取り入れた仕掛けでゲストをお迎え
約2年半の間諦めていたリアルな繋がりが持てる場をご提供し喜んでいただきたい、このひと時だけでも全て忘れ心から楽しんでいただきたい、そうした想いも持ちイベントをご用意しました。
そのため、当日のメニュー表とパンフレットにはちょっとした仕掛けが…!!
![](https://assets.st-note.com/img/1658892024511-UhC3xzGjMj.jpg?width=1200)
会場を旅先に見立て、パンフレットはパスポート仕様に、メニュー表は航空チケット仕様にしました!
ちょっと旅行へ行く前のワクワク感がありませんか?
実は準備しているスタッフたちもこの仕掛けにはワクワクしていて「旅行気分が味わえて楽しい!」なんて話をしていました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1658892071418-Aw39XkdpzH.jpg?width=1200)
ゲストの皆様だけでなくサポートスタッフたちも楽しそうにしているイベントが準備できたことに、とても嬉しくなりました!
そしてこのパスポートと航空チケットは、エントランスでゲストのお名前が投影された専用ポストからご自身で取っていただく流れなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658892106752-cLSFMPVskS.jpg?width=1200)
その他、エントランスにはフローズンミールnonpi A.R.U.や沢山の生花を展示し、到着早々にワクワクいただけるよう工夫しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658892139336-w20NLei0FC.jpg?width=1200)
18時半、いよいよイベントスタートです!
取締役でありファシリテーターを務める中矢よりご挨拶し、スペシャルゲストからも一言ずついただきました。
いよいよイベントスタートです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1658892197483-XImnsESjUW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658985591464-plZqPZlsA6.jpg?width=1200)
まずは田中さんセレクトの心地いい音楽が響きます。
料理に合わせた曲に耳を傾けながらお食事なんて、とてもお洒落ですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1658892520684-cVkGaiJaEe.jpg?width=1200)
続いて大越さんセレクトのワインが注がれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1658892554104-AeI0xnt0ha.jpg?width=1200)
続いて米澤さんのお料理がテーブルへ。
このような流れで6品のお料理とそれらに併せた音楽・ドリンクをご提供しました。
順番にご紹介していきます。
1品目
米澤シェフと言えば「ヴィーガン料理」
今回は1つのBOXに以下4品を添えてご提供しました。
アスパラのグリルとアボカド、ピスタチオ
三豊茄子のローストブラックオリーブと和三盆モラセス
ビーツのロースト柚子と三河味醂のグレーズ
トウモロコシとココナッツのサラダ
併せるワインと音楽はこちら
「Charles Heidsieck / Brut Réserve Magnum」
「Kenny Rankin/Haven't We Met」
2品目
有機卵とトリュフのエクレア仕立て
併せる日本酒と音楽はこちら
「七本鎗 木ノ環」
「Mighty Sparrow/Under My Skin」
3品目
黒アワビと大粒椎茸のバジル風味の肝バターソテー
併せるワインと音楽はこちら
「Veyder Malberg / Schoner Riesling suss sweet 2014」
「Marvin Gaye , Tammi Terrell/Somethin’ Stupid」
4品目
対馬の穴子のフリット ハーブを利かせたタルタルソース
併せるワインと音楽はこちら
「Storm Wines / Ridge Chardonnay 2020」
「Horace Parlan/Congalegre」
5品目
黒毛和牛フィレ肉のロースト 熟成ジャガイモ
併せるワインと音楽はこちら
「Domaine Economou / Antigone 2004」
「Roger Nichols & The Small Circle Of Friends/Don't Take Your Time」
6品目
桃を使ったティラミス仕立て
併せる音楽はこちら
「Ohio Players/Sweet Sticky Thing」
さらに、ゲストに楽しんでいただくための工夫として、その料理・音楽・ドリンクを選択した背景を、スペシャルゲストに説明いただきました。
例えば、4品目の「対馬の穴子のフリットハーブを利かせたタルタルソース」。
大越さんが南アフリカ産のシャルドネを合わせ、田中さんがアメリカのジャズピアニストであるホレス・パーランが1960年に名門Blue Noteに残した『HEADIN' SOUTH』というアルバムからアフロキューバンな名演「Congalegre」をセレクト。
![](https://assets.st-note.com/img/1658985878804-bQd2bWrXMv.jpg?width=1200)
この曲にはレイ・バレッドの香ばしいコンガが全編にフィーチャーされているのですが、穴子は英国でconger eelといいます。そう、駄洒落です(笑)
田中さんらしい粋な演出でゲストに笑顔がこぼれます!
![](https://assets.st-note.com/img/1658983377593-1iHaQ2ygtE.jpg?width=1200)
「食を軸に未来を考える」をテーマにトークディスカッションがスタート!
![](https://assets.st-note.com/img/1658892837508-l65CE3wjgZ.jpg?width=1200)
実は初めてのイベント共演であったことを明かした米澤さんと大越さん。会場からは、貴重な機会であったことへの驚きで「おお~!」という歓声が上がりました。
さらに、田中さんからは「料理とワインに合わせて音楽を選曲する、という選曲家としての夢がひとつ叶った」という感激のコメントも…!
その他「今後の展望」などいくつかのテーマに沿って話が進み、ここでしか聞けないオフレコトークも展開されたりと、とても貴重な30分でした!
nonpi A.R.U.の事業部長から締めくくりのご挨拶
ディナーの最後は、主催であるnonpi A.R.U.を代表して事業部長がご挨拶いたしました。
そして全員で乾杯!!
ゲストの楽しそうな笑い声が響き渡り最高の締めくくりとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658986358008-BX4SYq2gNj.jpg?width=1200)
お酒片手に会話も弾んだアフターパーティー
これでイベントも終了、ではありません!
主催者・ゲストの枠を取り払い、会場にいた全員がコミュニケーションを楽しめる場を、とアフターパーティーご用意しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658892868627-dGCQcoyXXQ.jpg?width=1200)
大越さんセレクトのジンを使った極上ジントニックを片手に会話が弾む皆様。
そしてここでも「Reaching for the Stars」をはじめとする田中さんセレクトの音楽が流れます。
なんとも贅沢で心地良い時間‥‥!
こうしてスタートから3時間半が過ぎ、ゲストの皆様からは「また開催して欲しい」という光栄でありがたい感想をいただきました。
世間ではリアルイベントが軒並み中止となる中、Rethink by nonpi A.R.U.が開催できたのは、ひとえにゲスト様の理解があったからこそです。
本当にありがとうございました。
第二弾は今回を上回る感動をご提供できるよう、準備を進めていきますので是非ご期待下さい!
![](https://assets.st-note.com/img/1658983070738-ZogFWXCpsO.jpg?width=1200)
次回のイベントはよりnonpi A.R.U.のお客様と近くなれる時間にしていきたいですね。こんなnonpi A.R.U.がつくる新しい冷凍食をぜひ試して見てはいかがでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1662937911170-TB7tCa8Fit.png?width=1200)