【雑談】なぜ少女漫画で「優しい人」が報われないのか
こんにちは。
先日、Netflixで「僕等がいた」というアニメを見ました。
こちらは、1200万部も売れたという大人気の少女漫画原作のアニメで、2006年に放送されものです。
あらすじを一言でいうと「明るくて人気者でイケメンだが心にトラウマを抱えた男の子に恋する女の子のお話」です。
心にトラウマを抱える、いわゆるヤンデレな彼(矢野くんと言います)は、過去にお付き合いをしていた女の子がいましたが、彼女が交通事故で亡くなってしまったことを引きずっています。
そして、主人公の女の子(高橋さんと言います)は、普段は明るいけれどトラウマを抱える彼のことが気になり始めて、色々とやり取りしているうちに好きになってしまいます。
そして、このアニメにもご多分に漏れず、主人公の女の子のことをとても優しく思うイケメンの男の子(竹内くんと言います)が出てきます。
その優しい竹内くんと、ヤンデレな矢野くんとは親友同士ですが、主人公の高橋さんを取り合う展開となります。
しかし、主人公の高橋さんは優しい竹内くんの方ではなく、ヤンデレな矢野くんの方が気になってしまうようで。。。。。
いつも少女漫画を読んでいて思うのですが、なぜ優しい男の子はイケメンであっても振られてしまうことが多いのでしょうか。
例えば、他の少女漫画で、優しい男子だけど振られるキャラとしては、
矢沢あい先生の大人気作「NANA」の「ノブ」とか。
©️NANA・矢沢あい・集英社
咲坂伊緒先生の「アオハライド」の「菊池冬馬」くんとか。
©️咲坂伊緒・アオハライド・集英社
なんでこんなに優しくて、なんでこんなに一途で、ヒロインのことを想っているのに振られてしまうのか!!
と思います。
(しかも、最終的にヒロインとうまくいくのが、「ヤンデレ」や「俺様」な男性というパターンが多い、、、、)
納得いかん。
©️ ぺりりかん・illustAC
ただ、冒頭あげた「僕等がいた」では、「ヤンデレ男子の矢野くん」に惹かれてしまう理由として、主人公の高橋さんが「矢野は『私がいなきゃダメなんだ』って(思ってしまう、、、)」と友人に述べるシーンがあります。
「優しい人がダメ」というよりは「ヤンデレな人」をお世話する方が愛着が深まる(人もいる)ということなんでしょうかね。
以上、本当に取り止めのない雑談でしたが、この「少女漫画においてなぜ優しい人が報われないのか」という問題は、今後も考えていきたいと思います。
なお、「優しい人よりも、心にトラウマを抱える人の方に惹かれる」という統計データがあるか調べてみましたが、見つからなかったので、類似のエビデンス等がありましたら、どなたか教えて頂ければと思います。