
ただただ、みんなご機嫌に生きていきたいだけ。大事にしていることが脅かされそうになったとしても
人と話している時、その人の価値観が見えてくると思う。
正義感が強いからルールを守ることを大切にしているんだな〜とか。
あたしはなんだろうなと考えたところ
自分が大事にしていることは
『周りの人が健やかであること』
『人に親切にすること=徳を積むこと』。
例えば…
とあることにイライラしそうになったら
別のことに変換してそのイライラを解消するの。
よくあるのは、
駅のホームで駆け込み乗車をしようと走っている人とすれ違った時。
ぶつかりそうになって危ないな〜と思いつつも「あの人は何をそんなに急いでたんだろうね」と考え「あんなに急ぐ理由ってなんだろう〜面白い理由あるとしたら…結婚式に遅れそう!とか?笑」などと友達と笑いながら大喜利大会を開催してる。
これ、結構おもしろくて、イライラしていた気持ちが一瞬で吹き飛んでいくからおすすめ。
また、イライラを笑いに変えると結構解消されることが多いな〜って思ってる。わかる人いる?笑
この前あったのは、とあるアーティストのライブでライブハウス1階フロアの中央付近で参戦していた時のこと。
後ろにいたお兄さんがレスポンスじゃないところで歌っていたの。
もうカラオケですかここ?って疑うレベルで。
「ボーカルの声とメロディーを聞きにきたのに!!!なんで!!!」とイライラし始めたけれど、マナーの良いファンでありたいという自分の気持ちと葛藤してひとまず我慢して演奏を集中して聞いてたのね。
でも、なんかマナー良く聞いているのになんで私が我慢しないかんのだ…と思って、どうにかこのフラストレーションを払拭したいと思ったの。
そのとき思いついたのが『ジャンプをする曲のときに全力でジャンプすること』だったの。
そのお兄さんも全力で楽しんで思わず歌ってしまっているんでしょ??
んじゃ、あたしも全力で楽しんで思わず"バレーボール部で6年間鍛えた下半身をフルで使って、全力ジャンプして"しまっても問題がないじゃない?
そしたら後方にいるカラオケお兄さんも、全力でジャンプしないと前が見えないじゃない?ほら、フロアのジャンプの高さと勢いが増してそれをアーティストが見たら盛り上がっていると思ってもらえてさらに最高の空間になるんじゃない?
なーんて考えていたつい先日。
おかげで筋肉痛になったけど、イライラした気持ちが自分の筋肉に変わったならプラスになったな〜と思って今では笑い話になってる(笑)
つい先日、Twitterを見ていたら前田さんのツイートが目に留まった。
おはようございます!
— 前田裕二 / SHOWROOM📜 (@UGMD) March 18, 2024
昨日面白い話を聞きました。
「車乗ってて他の人の乱暴な運転とかでイライラする時あるじゃないですか。そうしたらどうするのが良いと思います?」と聞かれ。
僕自身あまり車運転しないからイメージがパッと浮かばずに考えてたら。…
全文はこちら↓

「1つ良いことを他の車にしてあげるんです。」
これ、あたしの大事にしてることだ…って思った。
私自身やあたしの周りの人が心地よく過ごしていきたいけど、それを脅かされそうになったら、イライラするのではなく他の方向で良いことで返したり、笑い話に変えたり、その人の立場になって考えてみたり。
そんなことをしてご機嫌に暮らそうと努力してる。
結局、イライラする人も私のように回避する人も
みんなただご機嫌に過ごしたいだけなんだよね。
そう考えたら、もっと心が軽くなりそうな
生きやすくなりそうだね。
今日もご機嫌に、過ごしてゆきましょ〜。
いいなと思ったら応援しよう!
