サイボウズデイズ2021
3回目の参加となりました。サイボウズデイズ。
過去2回は仕事として参加。気軽に参加したかったので、今回は2日間にわたり午後休をとって両日とも午後のみ私用で参加することに。
まさか、3年連続で同じイベントに参加することになるとは全く思ってもよらず自分でもびっくり。
(結局業務でkintoneを使えるかどうかなので)毎年今年が最後かも…と思いながら参加しているこのイベントですが、楽しみにしつつ胸が苦しくなるイベントでもあります。
毎回アワードと、スペシャリストの発表は欠かさずみているわけですが、本当みなさん凄すぎて自分がちっぽけに見えます。
約2年と少しkintoneを使っていることになりますが、思っているほどに業務改善できていないという事を、とてつもなく実感する場です。
嫌な気分になるなら行かなきゃいいじゃんというのはごもっともな意見なんですが、このイベント気持ちを奮い立たせてくれるイベントでもあります。(毎年その奮い立った気持ちをまる1年維持できたことはないんですけどね)
業務的にはkintoneメインから、LINEWORKSや他システムの保守に移りつつあります。手付かず、中途半端なアプリも多々ある事から、出来る限りkintone携わって行きたいと、このイベントに参加して改めて思うわけです。沖縄の方然り、一発逆転ホームラン打ちたいと。私の場合は、単打すら怪しいところ。
来年もこのイベントに参加できる事を祈りつつ、次の1年はこの1年より、もっと楽しい気持ちでヒャッホウと参加できるようにしたいです。
資格コーナーのミニボトルゲットしました!
2歳児のお口のサイズにちょうどよく、2歳児の普段使いとなりそうです。
ほんとkintone界隈のエコシステムの充実度が毎年凄まじく、安易にプログラマがカスタマイズするよりも、プラグイン機能を使った方がいいなあと思います。それでも私はプログラムをきっといじるわけですけどね。
相互さんの犬の時間を作るためのエゴを力にして、ちゃんと結果を出しているのが本当素晴らし過ぎました。個人的な語りとか内容とかシークワーサーの話とか沖縄の方好きでした。
スペシャリスト対決では、優勝されたラグなしkintoneは凄かったし、個人的にはメデューサ担当の非常にグラフィカルな権限設定画面は公式で実装して欲しい・・・と思いました。
ピープルは確かに使っていないので、使っていきたいところではあります。
余談ですが、過去3年で1番美味しかった弁当でした。
余談ですが、サイボウズデイズが唯一、年一で、生でお笑い芸人を見る機会でもあります。