![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157588087/rectangle_large_type_2_53ba3c0d5e50917e1460e4187d08d52e.jpeg?width=1200)
台湾旅行で一番使った支払い方法はコレ!
使えるところが一番多かったのはやはりクレカだったけど。
私が一番使ったのはLINEPay。
バーコード決済行けるかなと事前に調べて出国前に設定だけはしておいた。
実はこれ全然難しくなくて、既にLINEPay使ってる人ならヒョヒョイよ!
使用国を台湾に設定してクレカと紐づけておくだけ。
チャージとか要らんのありがたいね。
ここからは拾い画なんだけど(LINEPayはスクショできない仕様だった)
ここを
![](https://assets.st-note.com/img/1728653420-shoDItwYLfgkJ5zOnTE1MrNq.png?width=1200)
日本→台湾に変更するだけで使えるようになるよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1728653434-xCg7OynfwiEjPumHp2MqYUv1.png?width=1200)
すっごく簡単!
屋台ではキャッシュオンリーだから現金はいるだろうなと思ってたけど、まああとはクレカ支払いでしょうと。
思ってたら。
クレカ使えずLINE Payなら使えるところがあった。
なんとセブンイレブン。
今回私だけLINEPay対応しておいたんだけど、夫が長女とセブンにお茶を買いにいったらクレカ使えないって言われたらしくて呼び出された。
クレカ使えずLINEPayなら使えるとかあり得るんだね。びっくり。
あと!
地味に痛感したのが【credit card】の発音の通じなさね!
LINEPayって普通に日本語的に発音して通じるの、意外と助かった。
日本では今年度にサー終してしまうLINEPay。
台湾では引き続き使えるのかしらね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゴトーアヤノ | ののの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126729181/profile_54f4af399a2526b34068295ad7aa119b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)