6sの危険度を考える
![](https://assets.st-note.com/img/1717074128778-zSvGIbpBzy.png?width=1200)
タンヤオ、ドラ4なので、これは6s切るのだが、
6sの危険度高そうだなと思ったので、ふかぼって考えてみる。
主要なイーシャンテン形の候補と可能性
この河の特徴は2s→3sリーチ という切り出し。
以下は主な候補。
周辺カンチャン系
233s両面対子から
→2233sであれば危険度考慮で3s→2sになりやすい。
4sが通っていること含め可能性低め。355sカンチャン対子から
→8p手出しのところで3sツモの場合、ありうる。
5sと何かのシャンポンの可能性が上がっている。355678s、356788sカンチャン対子の発展形
→自分から8s三枚見えのため、355678sはありうる。
しかし、可能性低め。357sリャンカンから
→8p手出しのところで3sツモの場合、ありうる。356778sから
→8s三枚見えなので、可能性低め。
ヘッドレス系、その他
333s暗刻から
→ヘッドレス形からの3s切りリーチとなる。
しかし2333sから2sを切るヘッドレス形となると、
両面+両面(愚形の場合ドラ含みカンチャン)
となるため、可能性としてはちょっと低そう。3456s、3555s、356sヘッドレス
→28pとピンズ数牌を切っているので少し可能性下がりそう。356s三色ねらいでの3s残し
→4pポンして3枚見え。経験側的に、出現頻度も少ない印象。
まとめ
検討後の筆頭候補は以下の通り
355s 〇
357s 〇
356778s △
333s+両面両面 △
以下、放銃率の超概算
かなりアバウトな計算だが
上記の出現率を25%、25%、10%、10% として
6s待ちの危険度を概算する。
357s+両面 で、6sが待ちになる可能性は 2/3 なので、
25% x 2/3 ≒ 16%
356778sなど、357s以外のケースで6s待ちになるケースは
5~10%程度と考えると
6sの放銃率は 21~26% 前後
となりそうか。
雑な計算ではあるが、この近似値が正しいなら
無筋がたくさんあるなかで、6sの放銃率はかなり高いことになる。
あらためて
河を見返すと、対面も上家も7sを持っていなさそうで、
下家が持っている可能性が上がっている。
かといって、89sも3枚ずつ見えており、7sは持っていそうだが、789s持ちの可能性も下がっている。
最強の麻雀AIだったらなんというか気になるところ。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1717076069509-PPI5VIOypk.png?width=1200)