まだ終わりじゃない。
皆さんお疲れ様です。
今回は沼津戦の試合について書きました。
是非読んでください。
痛い引き分け
前日に鹿児島と藤枝が勝利したことによって松本は4位になり沼津に勝つことが出来れば勝ち点差を縮めることができ、上位に食い込んでいくことができる中、この一戦を引き分けで終わってしまった。前節負けてしまい嫌な流れを断ち切ろうとしたが守備は無失点に抑えることが出来たが得点を奪うことにチームとしては苦しんだ。
チームの力に
守備的な人間である自分でも、攻撃に参加することは大事。
ただその攻撃参加のクオリティー、連携が上手くいっていなかった。
問題は自分のアイデアや、見方の動きなどをもっと見なければならないし、細かいところを合わしていくことが必要。
それがなぜ出来ないのかは自分の力不足に過ぎない。1週間修正して次の試合いきなり物凄く良くなったとは出来ないかもしれないが攻撃に厚みを加える、チームの少しでも力になることならできる。そこをもっと選手と話、細かい所まで合わせていく。ダサくてもいい、泥臭くても力になりたい。
最後に伝えたい。
まだ終わってなんかいない。
下を向く暇なんかない。皆さんも分かる通り。
次の試合の大切さ。
どの試合ももちろん大事。勝ち点を取らないと
厳しい状況。誰もがわかってる。
今年に入り、メッセージなどで沢山の方から温かいメッセージや時には厳しい言葉なども来る。
当たり前のこと。プロサッカー選手として、そしてお金を払って応援してくれる。それなのに負けたらそういう言葉が来ても当然。そういうメッセージも全部自分は見る。それを胸に刻む。
サポーターの気持ちわかります。
それに答えるのは
勝利。
それが今日掴むことが出来なかった。
遠くまで沢山もサポーターが今日も声出しができない中、手拍子で後押ししてくださったこと本当に感謝し、そして本当に申し訳ないです。
次どうすることがサポーターに笑顔を届けられるか。次の藤枝に絶対に勝つこと。
そして最後昇格すること。
まだ終わった顔などをサポーターに見せるのは
自分はしない。まだ可能性があるから。
最後まで戦う。
今日は遠くまで応援ありがとうございました。
最後まで一緒に戦ってください。
44
https://www.instagram.com/@t.nono_44