![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146086206/rectangle_large_type_2_ab6d1fa52c18e1066d259c30a5805f88.jpeg?width=1200)
フィルムスキャナーの憂鬱
久しぶりにフィルムで撮影してみましたが、やはり画像をアップしたり保存しておくためにフラットベッドスキャナでスキャンしました。
ピントの問題
以前、よくフィルムで撮影していた頃にスキャナのピントがあっていないことに気がついて、あれこれ試行錯誤していたことを思い出しました。
フィルムを専用のホルダーにはめてスキャンするのですが、ホルダーの分ガラス面から浮いているため、ガラス面に直に置いてみたり、逆に少し高くしてみたり、反ったフィルムをおさえる方式のホルダーを使ってみたり…
結局、どれも満足が得られなかったように思います。
新しいスキャナーの購入検討
以前悩んでいた頃から年数が経過したので、新しいフィルム専用のスキャナーを購入しようかと検討しました。見つけた中判フィルム対応のスキャナーの評価を見ていると、ピントの問題があるようで、自分には満足できないと思われました。
フラットベッドスキャナーでいいものはないかと検索して見つけた製品は、以前購入しようか迷った EPSON の最高機種でした。いまだに現役とは驚きました。
ドライバーの問題
新しいスキャナーはあきらめて、古いフラットベッドスキャナーを使うことにしました。久しぶりに使うにあたって、ドライバー、アプリをダウンロードして、現在使用しているパソコンにインストールしました。そこでわかったのですが、私が持っているキャノンのスキャナー CanoScan 9000F は Windows 10 までしか対応していませんでした。うちのWindows は、仮想マシンで動かしている Windows 10 で、11 に更新しようと考えていたのですが、しばらく 10 のまま使うことにしました。このスキャナーを使い続けるのなら、Windows 10 のサポートが切れたらこのスキャナー専用にしてネットワークにつなげないようにしようと思います。
ちなみに、古いスキャナーのドライバーを開発して販売しているサイトもあるようです。
レンズのカビかと思ったら…
久しぶりにフィルムをスキャンして見ていると、全体的に雪が降っているかのような、なにかがモヤモヤと写っていました。レンズのカビか?と驚きましたが、レンズを見てみるときれいでした。スキャナーを見てみると、カバー(ふた)の裏側のフィルムスキャン用のガラスの裏(内部)が汚れていました。
ネジだけではなくはめ込み式だったため、壊さないか怖かったですが、なんとか分解して汚れを拭き取ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720013052922-HtBmvyAeoa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720013117807-HJaZojfHUx.jpg?width=1200)
やっぱり気になるピンボケ
スキャナーでスキャンした画像は拡大してみるとやはり、少しピンボケのように思えました。実際、カメラのピントがあっていないのか、手ブレなのか?やっぱりスキャナーの問題なのか?
デジカメでフィルムを撮影してみると…
試しにデジカメでネガを撮影して画像処理ソフトで写真にしてみました。
デジカメのモニターで拡大表示してみると、やはりもう少しピントがあっているようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1720012776836-bHbpedHIRZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720012813754-Dce4mBxh0z.jpg?width=1200)
画像を確認してみると、色味の違いで輪郭が強調されている気もします。それほど気にすることもないようにも思えてきました。
写真として全体を見ると、スキャナーでスキャンした方がフィルム写真のような感じがあります。それは古いレンズで撮ったイメージでしょうか…
デジカメで撮った方は、デジカメっぽい気がします。まぁ、デジカメなのですが…
先の投稿で、中判リバーサルフィルムについても同じような画像の比較を掲載しています。
結局、なにがしたいのか?正解はなんなのか?
そんなことをやっていると、画像処理で調整できてしまうので、結局、なにがしたいのか?どこまでやれば気が済むのか?なにが正解なのか?ということに行き着いてしまいます。それが明らかになっていないと、いつまでたっても試行錯誤し続けそうです。
とりあえず、一番気になっていたカメラに不具合がないかについては問題なさそうなので、撮影を楽しみたいと思います。
撮影に使ったカメラ Rollei B35
今回の撮影に使ったカメラは、Rollei B35 です。
このカメラで撮影すると、やはり、古いイメージの写真になるのか再確認したくて撮影しました。結果はやはりそうなのでしょう。
目測式の(ファインダーにピント合わせの機能がない)このカメラでピントがどうのこうのいうのはおかしな話かもしれませんが、これでどこまで撮れているのかも確認したかったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720018118553-DBzXrAHUBz.jpg?width=1200)
このカメラの話はまた今度にしたいと思います。