見出し画像

【タロット解説:力】粘り強く歩み寄る保護司

連載趣旨&タロット知識

※前回と同じ内容のため、飛ばして頂いても構いません!

【連載趣旨】
→タロットの意味や登場人物の紹介
→もしも現代にいたら?
(私が個人的な解釈で例えます)

タロットの意味を一枚ずつ覚えていくのは難しい…と悩んでいるうちに
「この世界でタロットの登場人物たちが生きていたら、どんな人たちなんだろう?」と想像するようになりました。
私の勉強も兼ねていますが、同じようにタロットリーディングに苦戦している方々に少しでも参考になれば…と思い掲載することにしました。

もちろん、これから勉強する予定の方や全くタロット占いする予定のない方がご覧になるのも大歓迎!
少しでもタロットに親近感を持ってもらえると嬉しいです。

【知っておくとわかりやすくなるタロット知識】

☆タロットは全部で78枚(大アルカナ22枚と小アルカナ56枚)

☆アルカナとは→ラテン語で「隠されたもの」「秘儀」という意味

大アルカナとは?
→「愚者」「死神」などの、抽象的な概念をあらわすタロット。22枚を通して、魂の成長のストーリーを描いています。小アルカナと一緒に使う場合に出てくると、特に重要なメッセージが込められていると考えられます。

小アルカナとは?
→「ワンド(14枚)」「ペンタクル(14枚)」「ソード(14枚)」「カップ(14枚)」という4つのスートからなる、日常的な事柄を表すカード。各スートごとにストーリーがあります。

→これらは西洋の4つのエレメント(要素)に対応しており
「ワンド(杖)→火」
「ペンタクル(金貨)→地」
「ソード(剣)→風」
「カップ(聖杯)→水」

になっています。

大アルカナ 8番 「力」

画像1

【力の意味・背景】

「力」というと大アルカナ4番目の「皇帝」のような強靭な力のイメージがありますが、実際に描かれているのは薄いローブを身にまとった女性がライオンを手懐ける様子です。

ライオンが本能や欲望の象徴、女性がそれをコントロールする力とも言われています。

彼女は腕力や権力は強くないかもしれませんが、獰猛な獣とも心を通わせ信頼関係を築くことができるそうです。
そうでもなければ、とっくにライオンに食べられてしまっていてもおかしくなかったはず。

どうしてそんなことができたのでしょう?

それは彼女がライオンに対して、「従わせよう」という心意気ではなく
「仲良くなりたい」「何かしてあげたい」というピュアな気持ちで接していたからです。

何度威嚇されようとも怯まず、不屈の精神の持ち主であったことも大きいでしょう。そんな彼女の愛情が、ライオンにも伝わったのです。

ライオンは鞭を打って上下関係を叩き込むという方法でも従わせることはできるでしょうが、それは本当の意味で味方になったわけではありません。
些細なことをきっかけに、牙を向けられてしまうこともあるでしょう。

愛情で結びつけた関係こそが、永劫続く無限のパワーなのです。


【もしも現代にいるなら】

彼女を例えるならば「粘り強く歩み寄る保護司」。

保護司とは、非行少年を保護して更生させる人のことを指します。
在り方は様々ですが、家に迎え入れて面談をするようなイメージが近いでしょうか。

更生させるといってもキツイ言い方をしたり怒鳴ったりするような方法ではなく、「いらっしゃい」と穏やかに迎え入れ、お茶を出して彼らの話を聴くところから始めるような、そんな保護司です。

もちろん、中には素直に面談に応じなかったり、感情的になってしまったりする少年もいるでしょう。そうした緊張感のある場では、保護司自身の弱さや甘さも現れるかもしれません。

しかしそこで逃げ出さず、必ず最後まで面倒見ようという心意気があるおかげで弱点を克服し、修羅場さえも乗りきることができるのです。

また、普段は相手を受けいれる姿勢でいますが、間違った行動を起こした時は甘やかさずしっかりと指摘します。

そんな絶妙な力加減があってなのか、彼女の手によって改心した非行少年たちは、更生した後も彼女を慕い、力強い協力者となるのです。


【裏を返すと…(逆位置の意味)】

自己中心的な態度で接したり、過剰に媚を売ろうとしたり
利用しようと企んでいたり…。

その心中をライオンに見抜かれてしまい、襲われてしまうかもしれません。
信用や協力を得る事ができなくなってしまいます。

また、「自分には無理だ…」と途中で投げ出したり、諦めてしまうことも意味しています。
自分の弱さや力をコントロールできていないとも言えそうです。

困難な状況に陥って、怯んでしまうこともあるかもしれませんが
人とは自分が思っているよりも、力を持っているものです。

己の力を信じて不屈の精神で乗り越えていきましょう。



それでは最後に、「力」から一言。

「柔を以て剛を制す。自分の力を信じて、諦めないで。」


いいなと思ったら応援しよう!

野乃
サポートに相応しいnoteを書けるように、サポートに相応しい人物になれるように、今後も努めて参ります。 もしも、万が一サポートして頂くようなことがあれば…泣いて喜びつつ大切に使わせて頂きます!